彼岸花/2014
今日はお彼岸の中日。お墓参りは彼岸の入りの21日に済ませてきた。
先日彼岸も近いことだしそろそろ彼岸花が咲いている頃だと思い、どこかに咲いていないかなと少し車を走らせてみた。一昨年は小松市の梯川の土手の内側に群生していたのだが、堤防の改修工事などがあって昨年はかなり数が少なくなっていた。
今年はもう少し上流を探してみようと思い梯川の上流を目指して山間部を車で走っていると河川敷に赤い花を発見した。小松市大野町地内の梯川の土手や河川敷に雑草を押しのけて彼岸花が咲いていた。
_
更に上流に遡ると布橋の十二滝の川岸にいくつか彼岸花が咲いていた。滝をバックの彼岸花もなかなかよいものだ。
_
彼岸花は毒性があることや墓地によく植えられているので、あまり良いイメージのない花だが花自体はきれいだ。最近は近縁種で園芸種のリコリスなどが人気があるようだ。
« 航空祭を見てきた | トップページ | コードレス掃除機の購入 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント