コードレス掃除機の購入
いつも使っている掃除機が調子が悪い。ゴミは普通に吸うのだがノズルを動かすとやけに重い。前日まではなんともなかったのだがどうしたのだろうと調べて見ると、ノズルに付いている電動のブラシが回転していないようだ。
買い換えの時期かなと思ったが、購入してまだ2年半くらいしか経っていないし、本体は全く問題なくパワフルに吸引しているのでノズルさえ交換すれば良いはずなので、買った店に修理依頼をしてみることにした。現物を持ち込んで調べて貰ったがやはりノズルの電動ブラシのモーターが壊れているようだ。修理を依頼するとメーカー修理となって3週間ほどかかるとのことで修理依頼をすることにしたが、その間は替わりの掃除機が必要になる。
そこで掃除機売り場でいろいろと眺めていたが、サブ的に使える掃除機が1台あっても良いかなと、今人気のdysonのコードレス掃除機を購入することにした。前からこのメーカーの製品は気になっていたが価格も高いので手が出なかったが、今回は販売店のキャンペーン中で値引きも多めにあり購入を決めた。
_
コードレスで普通の掃除機としても使え、長いノズルを外せばハンディ掃除機としても使える。もう一台の修理が上がってきてもそれぞれの持ち分で使えるはずだ。
実際に使ってみると電源はグリップのスイッチを握っているときだけ入って吸引する。電動工具のような感じだ。本体は非常に小さくて軽いが吸引力はとても強い。コードがないのでハンディーとしても使いやすい。ノズルもいろんな用途の物が付属しているのでキメの細かい掃除が出来そうだ。
_
でも、20分くらい使っているとバッテリーが切れてしまい充電が必要になる。掃除の最中にバタッと突然止まってしまうのが難点だ。こまごまとした箇所の掃除には向いているが、家全体を一気に掃除するには向いていないようだ。このあたりは修理中の掃除機と役割分担する必要がありそうだ。
« 彼岸花/2014 | トップページ | 秋の風景 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- 町内の老人会の行事(2025.06.11)
- 野鳥の望遠撮影(2025.04.15)
- トレインパーク白山を見学してきた(2025.03.26)
- 新車検討(2025.03.07)
- 立春寒波到来(2025.02.10)
コメント
« 彼岸花/2014 | トップページ | 秋の風景 »
私も掃除機の買い替えを検討中なんです。
それも、dysonのコードレス!
吸引力が強いのは魅力ですね。
以前、お掃除ロボットも購入されてましたが、そちらも使われていますか?
投稿: ヒロミンスカヤ | 2014年9月26日 (金) 09時31分
こんにちはヒロミンスカヤさん。いつもありがとうございます。
Dysonのコードレスを検討中なんですか。同じですね。
結構魅力のある製品ですよね。
私が購入したのは「DC62 motorhead complete」という製品で付属品のノズルが全部付いているタイプです。吸引力が強くて床掃除に使っても問題ないし、ハンディとしてもこれまでのハンディ掃除機の常識を超えています。強力な吸引力を手軽に使えるので床以外のほこりなども掃除しやすくなります。
その代わり動作音はかなり大きいです。電気ドリルを使っている様な音がします。
またバッテリー方式なので20分くらい使うと掃除がやりかけでもバッテリー切れで突然動かなくなってしまいます。この20分というのは意外と短くてすぐにバッテリー切れになります。充電に2時間ほど必要です。
ですから一部屋単位とか一区画単位で掃除する分には十分使えますが、何部屋も一度に掃除する場合は、100ボルトで動く掃除機もあった方が良いと思いますよ。我が家も2台体制(ココロボを入れると3台体制)になります。
ロボット掃除機(シャープのココロボ)も活躍しています。細かいゴミやほこりなどを集めています。床に物が置いてある部屋は効率が悪いので、玄関ホールから廊下を主に掃除させていますが、時々ダイニングや私の寝室(和室)も掃除させています。
いろいろ書きましたが参考にしてください。
投稿: いちろ | 2014年9月26日 (金) 16時53分