無料ブログはココログ

« 新米/新さつまいも | トップページ | シクラメンの夏越し成功! »

2014年9月 1日 (月)

9月の木場潟

月1回小松の病院へ通うついでに、今月も木場潟の周回路を一周歩いてきた。8月中は気温も高く熱中症の心配もあってほとんどウォーキングをしていなかったので体が重く感じる。この日は薄曇りで風もあったが少し歩いていると早速汗が噴き出してきた。

周回路西側では築堤工事が行われていて重機が入って工事を行っているので、臨時の通路が周回路外側の法面に設定されている。大雨で湖面の水位が上がるとオーバーフローして隣接する西側の水田に浸水することので、これを防止するための土塁を周回路の内側に作っているようだ。
Dsc_0210

_
木場潟は生活排水が流れ込むため水質汚濁が進んでいて、水質を浄化する試みがいろいろと実験的に行われている。中央園地の近くにはクレソンなどの水耕植物を利用したビオパークという方法で水質浄化が試みられている。クレソンがよく育っている。
Dsc_0228

_
木場潟はカヌー競技場としても知られていて、国体をはじめいろんな大会の会場となっている。カヌーのコース等も設定されていて普段でも練習場として使われているが、8月は国内のいくつかの大学のカヌー部が合宿を行っていたようだ。この日は合宿が終わったのか、カヌーがトラックに積まれて出ていくところだった。まだ残っている大学もあり、カラフルなカヌーが保管庫に積まれている。
Dsc_0234  Dsc_0231   

_
周回路の周辺ではコスモスが花を咲かせて風に揺れている。赤い大きな花が咲いていたので花しらべアプリで調べて見たら「モミジアオイ」という名前のようだ。
Dsc_0209  Dsc_0223   

_
赤色の萩がたくさん咲いていた。遠目には見事に咲いているように見えるが、花の終わった花ガラも多くアップでの撮影に耐えられるものは少ない。なんとかかろうじて1枚撮れた。
Dsc_0239  Dsc_0238

_

この日はいつも持ち歩いているデジカメを忘れてしまい、スマホのカメラで撮ったが少し画質が粗いのかな。

 





  

« 新米/新さつまいも | トップページ | シクラメンの夏越し成功! »

木場潟・白山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月の木場潟:

« 新米/新さつまいも | トップページ | シクラメンの夏越し成功! »