無料ブログはココログ

« 確定申告/2015 | トップページ | 小松天満宮の梅 »

2015年2月27日 (金)

水彩教室7

今回の水彩教室のモチーフに何を持って行こうかと考えたが、適当なものも思いつかない。また花屋さんで花を買っていこうかと思っていたが、数日前にたまたま入った店で造花の桃の花があったので、これでもいいかなと購入してきた。

教室に行くと先生が水仙の花やオレンジなどを用意してきてあったので、造花の桃の花も中に紛れ込ませた。バナナが存在感がありすぎて主役みたいになっていて主役の水仙が弱くなってしまっている。先生が並べたものを後で私が少し動かしたのが良くなかったようだ。
Dsc00262

今回からは、用紙のサイズをF4からF6に一回り大きくして、別メーカの用紙に変更した。これまではかなり水をはじくタイプの用紙だったが、今回はよく水を吸い込むタイプの用紙に変わったので、特性に気を付けないと失敗してしまう。背景のぼかしは特性を生かしてうまく出来たが、バナナの描き方は少し失敗したようだ。新しい紙は失敗しても修整がしにくい紙のようだ。

前回の教室の後、自宅で数枚描いた絵。以前撮った写真を元に描いたので季節感は少しズレている。下の写真は10月頃の白山麓の風景
Dsc06797  

木場潟の夕景
Dsc06794

_
ひな祭りも近いので、茶の間に飾ってあるミニ雛人形をお供えと一緒に描いて見た。
Dsc06759

« 確定申告/2015 | トップページ | 小松天満宮の梅 »

趣味」カテゴリの記事

水彩画」カテゴリの記事

コメント

いちろさん、こんばんは。

水彩教室も本格的になってきましたね。このように描けたらどんなにいいかと思います。 私などは色をつけたりするともう小学生以下のレベルです。

バナナの存在が大きすぎましたか、水仙が黄色の膨張色のバナナに負けてしまいましたでしょうか。バナナなしでも構図的にはいけたのかとも思いました。

最後のひな人形、いちろさんの優しさが表れている気がして素敵ですよ。

静物って難しいですね。
私は、いちろさんの描かれる風景画好きです。

omoromachi さん

ありがとうございます。
早いもので習い始めてもう半年になります。ようやく少し描く事になれてきたようです。
まだ練習レベルの絵ですが、お見苦しさ承知でアップしています。

今回の教室での絵はバナナがなくても良さそうな気がします。本当はバナナをもっと薄く描くつもりでしたが、よく絵の具を吸い込む用紙に変えたので濃い色になってしまい、主役のような顔をしています。

ひな人形の絵 お褒め頂きありがとうございます。そろそろ桃の節句ですね。


ヒロミンスカヤ さん

いつもありがとうございます。

静物の場合、モチーフ選びや並べる所から絵を描くことが始まっていると先生に言われています。モチーフのセッティングが出来た時点で絵の何10%かは出来ているのだそうです。デッサンが始まっても、絵の上でモチーフを動かしたり、抹消したりして作り込んでいます。そういう意味で、クリエイティブさが要求されますが難しいです。


その点風景画は、「ありのままに~♪」ではないですが、見えた様に描く事が多くて電柱や電線をなくしたりしますが、あまり作り込みはしないようです。

私はどちらかというと風景がを描く方が性に合っていると思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水彩教室7:

« 確定申告/2015 | トップページ | 小松天満宮の梅 »