我が家の春告げ花/紅梅の開花
今日は朝から快晴で風は少し強めだったが生暖かく、4月上旬の陽気だったようだ。前日の天気予報では地方によっては春一番が吹くかもしれないといっていたが、実際に九州北部では春一番が吹いたようだ。
前日見た時は我が家の梅はまだ全部ツボミだったが、今朝の陽気に誘われたのか、ひとつふたつと数輪が花を開かせ始めた。数日前のニュースでは金沢の兼六園の八重の梅の花が咲き出したと伝えていたが、いよいよ我が家にも春の到来のようだ。
私は毎年この梅を基準木としていて、寒い冬にツボミが色づき始めるとそろそろ春が近いなと思い、花が咲くといよいよこれからは春だなと思う。毎年繰り返す木の営みだが、冬が終わって、いよいよ春が来たことを知らせてくれる我が家の春告げ花なのだ。
_
まだ数輪が咲いているだけだが、これから小さな木一杯に花を付けるだろう。今年は近くの天満宮の梅も見に行ってくることにしよう。
_
今回は、新しく購入したデジカメで撮影してみた。解像度も良いし、白トビや黒トビもなくて階調もスムーズのようだし、背景も適度にボケてくれるところもOKだが、AFのピントがうまく合っているのかが確認しづらいのが難点かな。総合的には使って行けそうだ。
« ポトスが枯れた | トップページ | 確定申告/2015 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
- 庭の山茶花と鉢植えの赤椿(2022.11.30)
- 庭の晩秋の花(2022.11.17)
- 白椿と金木犀と夕日(2022.10.20)
- 秋明菊が咲き始めた(2022.10.09)
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント