春のお彼岸
先日、父母の墓と妻の母の墓に出かけて、お彼岸の墓参りをしてきた。お彼岸の中日ではなかったが、お墓では何組か人がお参りに訪れていた。上旬の寒波も通り過ぎてようやく春らしい穏やかな天候が続いていて、この日も無風でロウソクの火も消えずにお参りが出来た。
_
暑さ寒さも彼岸までと言うように、春はお彼岸を過ぎるとぐっと春めいてくる。墓地に植えてある水仙が白い花を咲かせていた。近くの畑の山茱萸 (さんしゅゆ)は毎年春の彼岸の時期に黄色い花を咲かせていて、お彼岸の墓参りに来るといつも咲いている花を見ることが出来る。
_
我が家の庭では、紫色のクロッカスが咲いた。でも花が開いてすぐに小鳥が来て花びらを餌と間違えてついばんだのか、花びらが無残に折れてしまっていた。写真はその時ツボミで被害を免れたのが咲いたもので、数が半分くらいに減ってしまい少し寂しくなっている。
_
沈丁花もようやく白い花を咲かせ始め、甘い匂いを漂わせている。
_
椿は木全体に花が咲いている状態だ。時々花を切り取って一輪挿しに生けている。
_
そろそろプランタに植える春用の花の苗も植える時期のようだ。
« 松井秀喜氏とジーター氏を見てきた | トップページ | 神社の桜植樹 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- 自家製ブルーベリージャム(2025.06.30)
- 町内の老人会の行事(2025.06.11)
- 野鳥の望遠撮影(2025.04.15)
- トレインパーク白山を見学してきた(2025.03.26)
- 新車検討(2025.03.07)
コメント