小松市の桜名所巡り/2015
桜の季節には、毎年地元の桜の名所見て歩いている。時々遠出をして県外の桜を見に出かけたりもするが、今年は天候もあまり良くないのでもっぱら地元の桜の名所巡りだ。
今回は小松市の桜の名所の見て歩き。
_
布橋町の十二滝の桜
布橋町の十二滝の周囲の桜も8分咲きくらいか。今週に入ってからの雨や寒さで開花も一時停止しているようだ。
_
松岡町の千恵子桜
松岡町の千恵子桜も8分くらい咲いているようで、もう少しすると満開のようだ。気のせいか以前よりも下の方の花が少ないような気がする。これからもっと咲くのかもしれないが。
_
大野町梯川河畔の桜
大野町の梯川河畔の桜はほぼ満開のようだ。この場所も私のお気に入りの桜スポットの1つだ。普通は桜の植えてある土手側から見ているが、上流の橋の上から見ると川側も見ることが出来る。
_
鵜川町の古代桜
鵜川町にある桜も小松市の桜の名所ということで、今年始めて訪れてみた。樹齢80年程の古木が6本並んで植えられていて、周囲にはピンクの枝垂れ桜や菜の花が咲いていて色彩的にも春らしい。
_
芦城公園の桜
小松市の桜の名所として芦城公園は外せない。古くからの市民の憩いの場所で桜の古木の枝が空一面をおおっている。満開の時期は地面にシートを広げて花見の宴が繰り広げられるが、さすがに平日の午前中は宴会をしている人はおらず、静かな雰囲気だった。
_
木場潟公園の桜
« 加賀市大聖寺川の桜/2015 | トップページ | 川北町の手取川堤防の桜/2015 »
「桜紀行」カテゴリの記事
- 街中や公園の八重桜(2025.04.21)
- こまつの杜の八重桜(2025.04.20)
- 小松市の山間の桜(2025.04.12)
- う川古代桜(うがわいにしえざくら)(2025.04.10)
- 木場潟公園の桜(2025.04.09)
コメント