無料ブログはココログ

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月30日 (土)

プランタ栽培野菜に花が咲いた

5月の最初の頃にプランタにキュウリ、トマト、ナスの苗を植え付けた。寒さ除けにビニールの米の袋をかぶせていたが、どんどん成長するので途中でビニール袋も取り払ったり、土の上に藁をしいたり、支柱を長いものに取り替えたりしてきた。

また、最近は晴天が続くのでプランタの土がすぐ乾くため、毎日の水やりはかかせない。おかげで今年はかなり順調に生育しているようで、途中で枯れることもなく、今のところ虫にかじられる被害も受けていない。キュウリとトマトは背丈もかなり伸びてきていて数日前から花もつけ始めている。ナスは背丈はあまり伸びていないがこちらも紫色の花を付け始めた。
Dsc09985  Dsc09986  

_
キュウリは4つほど花が付いていて小さなキュウリができているが、一番花のところに出きた実が一番早く成長中だ。
Dsc09989

_
トマトは茎も太くてしっかり育っていて黄色の花を付けている。時々脇芽掻きをしているが苗は2本なのでたいした作業量でもない。
Dsc09993

_
ナスは1つの苗に1つずつしか花を付けていないがこれから実がなりはじめるだろう。ただ苗があまり大きくなっていないのが心配だ。それと例年ナメクジにやられているので、ナメクジ除けの薬剤を買ってこなければ。
Dsc09992

_
収穫は例年良かったり悪かったりで、今年はどれだけ収穫できるか分からないが、8月頃までは収穫に一喜一憂しながらいろいろと楽しめそうだ。



2015年5月28日 (木)

ツバメに警戒されてしまった

先日天気が良いので木場潟にウォーキングに出かけた。周回路の周辺の木々も新緑を過ぎて緑が深まっていてすっかり初夏の景色になっていた。花菖蒲園にはカキツバタの花が少し咲き残っていたが、周回路のいたるところに自生のキショウブが黄色の花を咲かせていた。花菖蒲園ではもうしばらくするとハナショウブが咲き出すはずだ。

北園地から歩き始めて1周して北園地に戻ってきて湖畔の東屋で休憩していると、小鳥が飛んできて窓枠に止まった。私の座っている場所から2mくらいしか離れていない。人慣れした鳥だなあと思っていたら、突然東屋の中に飛び込んできた。
Dsc_0806  

_
見上げてみると東屋の天井の中央にある照明の格子にツバメの巣があるようでバタバタしながら中に入っていった。
Dsc071711  Dsc07166_2  

_
しばらく見ていると2羽のツバメが巣から出たり入ったりしている。東屋の外まで飛んでいったかと思うと、また先ほどの窓枠の所に止まっていたりする。巣では多分子育ての最中でヒナを育てているのだう。カメラを向けて写真を撮っても逃げないので、人慣れしたフレンドリーな鳥なのかと思っていたが、どうも子育て中のツバメに警戒されていたようだ。

自分の方に注意を引きつけて私を巣から引き離そうとしているのか、それともこちらの行動を監視していて、巣に危害を加えようとしたら攻撃してくるのだろうか。
Dsc07169

Dsc07170   

_
ツバメに警戒されていたと気がついたので、健気なツバメにこれ以上心配させないようにそうそうに退去することにした。

_
それにしてもこんなに間近でツバメの写真を撮ったのは初めてで、よく見ると羽根の色がとてもきれいだ。頭から背中にかけては青色で、尾羽根や翼の羽根先は黒色で、お腹は白い羽毛でおおわれている。嘴の上と首の辺りにはオレンジ色の羽毛がありなかなかカラフルでお洒落だ。



2015年5月26日 (火)

朝顔の種蒔きと発芽

5月の7日に朝顔の種を蒔いた。種は昨年花の終わった朝顔から採取して、茶封筒に入れて色や種類別に区分して保管しておいたものだ。一昨年から植えている赤、ピンク、紫の3種類の他に、昨年種を購入して追加した品種も種が採取出来て保管してあったので、今年は種類が多い。

_
ホームセンターで種蒔き用の育苗ポットと土を購入して苗床の準備をして、次に前日から水に浸けておいた朝顔の種を、区分毎に苗床に1粒ずつ植え込んだ。育苗ポットは1トレイに49ポットあり、4トレイ分の約200ポット分を植えた。
_
植え込んだトレイは2つはプランタの土の上に置き、もう2つは水用トレイの中に並べて置いた。
Dsc_0773  Dsc_0769  

Dsc02838  Dsc02839

_
最初はなかなか芽が出なかったが、1週間を過ぎたころからポツリポツリと発芽し始めて、種蒔きから20日経った今日はプランタの土の上に置いた方はほとんどが発芽してしっかりと双葉を広げている。水トレイに置いた方は少し発芽が遅れているが、いま次々と発芽しているところだ。

200個全部発芽しても植える場所もないので元気なものを残して間引きすることになるが、もうすぐ本葉が出始めて定植しなければなくなるので定植用のプランタやネットの準備も急いでしなくてはならない。
Dsc_0812  Dsc_0811

 

_
同じ時期にローゼル(ベニアオイ)とナストマトの種も蒔いたのだが、ナストマトは小さな芽がたくさん出始めたが、ローゼルは2つ程発芽したものが途中で枯れてしまい、その後は全然発芽しない。余っていた種を別のプランタにも蒔いてみたが、こちらも変化なしだ。もう少し気長に待つしかないようだ。
Dsc_0813  Dsc_0814  

2015年5月24日 (日)

カメラの故障と修理依頼

2月にネットの通販で購入したカメラが、2週間前に故障してしまった。自宅の庭で花の写真を撮っていたら突然ピントが合せられなってしまった。調べていると、「電源を入れ直してください」とメッセージが出たので電源をOFFにした。電源は切れたがレンズが前に出た状態のままだ。そこでもう一度電源ボタンを押したが今度は電源が入らない。バッテリー切れかと充電を試したが充電モードにもならない。

これは困った。近くの店で買った物なら購入店へ持ち込めば良いのだが、通販で買った物が故障したらどうすればよいのだろうと、この時点で結構パニクってしまった。取説に書かれていたメーカーの修理窓口に電話して、状況を説明してどうすれば良いのかと聞くと、宅配便で送ってくれとのことだった。

急いで梱包してメーカーの窓口に送ったが何の音沙汰もない。まる一週間経ったときにメーカー窓口から電話があって、故障の症状が確認出来ないとのことだった。数日後再度電話があって、詳細に調べたが故障の症状は出ず正常に動作しているとのことだった。
アレ?なんで?と思いながらも現品を返送して貰うことにした。

_
先日ようやく現品が帰ってきたが、原因が特定できないのは少々不安が残る。今考えれば、動かなくなったときにバッテリーを抜き差ししてみればよかったのかなと思う。家に残して置いたバッテリーを調べて見たら容量残はあるが、バッテリー切れ寸前の状態だったので、多分電圧低下による動作不良だったと思われる。

修理から戻ってきたカメラ。故障の症状が出なかったようだ。
Dsc07183  Dsc07184  

_
修理依頼の時に取り外した、バッテリー、SDカード、ケース、ネックストスラップを
取り付けたら元の状態に戻った。動作も問題ないようだ。
Dsc07186_2  Dsc07196    

_
故障したときにもう少し落ち着いて動作確認などをすれば良かったのだが、パニックになって冷静さを欠いてしまい、無駄な修理依頼をしてしまったようだ。大いに反省だ。

2015年5月22日 (金)

今年もシャクヤクが咲いた

我が家のシャクヤクが今年も花を咲かせた。牡丹とよく似た大輪の花を咲かせるが、牡丹は樹木に分類されるが、シャクヤクは草に分類され冬には地上部分が枯れてしまい春に新しい芽が地面から出始める、
Dsc00664  Dsc01005  

_
3月に地面から芽を出し始めた芍薬は、4月には新芽がぐんぐんと伸びて成長し、5月には葉を青々と繁らせピンク色のツボミをいくつも付け、ツボミは次々と開いて清楚な花になっていく。シャクヤクは漢字では芍薬と書くように根に薬効成分があるそうだ。

シャクヤクの花の色はピンクや黄色や白色などがあるが、我が家のシャクヤクは花は白色だがツボミのうちはピンク色をしていて花が開くにしたがってピンク色が薄くなっていく。
Dsc_0807  Dsc_0824

Dsc07086  Dsc07075

_
シャクヤクの花期は短くて、花の盛りを過ぎると花ビラがはらはらと散ってしまう所が何とも寂しげで、美人薄命の風情がある。

 

きれいに咲いているので、切り取って花瓶に生けて居間のサイドボードの上に置いてみた。切り花にして家の中で見ると、外に咲いていたときとは別の美しさがある。絵の題材にも良さそうだ。
Dsc07091


2015年5月20日 (水)

水彩教室12

先週の水彩教室のモチーフにはバラの花を持って行った。バラの花は妻が母の日に母の写真に供えると言ってカーネーションと一緒に買ってきたもので、教室のモチーフになると思ってバラの花だけ写真に撮っておいたのだが、水彩教室の当日になっても枯れていないので、バラの花そのものを持っていってモチーフにして描いた。花瓶は前回100均で購入したもの。
Dsc07178

_
今回も家で描いた絵を持って行ってみて貰ったが、先生の指摘は見える通りの色を塗ることも大事だが、色使いをもっと大胆にして遊んでみることも必要とのことだ。暗い部分は色んな色味が混ざっているので、色を分解して紙の上に別々に塗る表現もあるということのようだ。でも初心者には結構むずかしいハードルだ。

●家で描いた絵5点

小松市の梯川からの4月の白山。まだ雪の残った白山と近くの山の新緑の対比がきれいだ。
Dsc02652

_
木場潟西園地に新築された展望施設。ケヤキの新緑がきれいだ。先日の全国植樹祭では天皇皇后両陛下がこの施設から快晴の白山を眺望された。
Dsc07071

_
花の絵3点

毎年花を咲かせる庭のミヤコワスレ
Dsc02654

_
ホームセンターで購入した苗をプランタに植え付けたダリアの花
Dsc02658

_
金沢南総合運動公園の薔薇園で撮影してきたバラの花
Dsc07073



2015年5月18日 (月)

クリムソンクローバー

1週間ほど前、市内の田んぼに植えられたクリムソンクローバーを見てきた。毎年クリムソンクローバーやレンゲソウやハゼリソウなどが植えられて赤やピンクや紫色の花が咲いて、田んぼが一面絵の具を塗ったように華やかになるので、毎年見に行っている。

もともと農家が肥料として植えているもので、最終的には土にすき込んでしまって別の作物を植えるものなので、毎年植えられる田んぼをローテーションしているようで場所が一定していない。今年は例年よりも花の咲いている面積が少ないようだった。
Dsc07017  Dsc07014  

_
今年も花の田んぼの向こうに白山がなんとか見えた。
Dsc02737  Dsc02741  

_
少し離れた場所の田んぼにはハゼリソウが植えられていて紫色の花が咲いていた。これも肥料用の草で、土に鋤き込まれる。
Dsc07008  Dsc07004  

Dsc07010  Dsc07113

_
辺りを少し探してみたが、今年はレンゲソウは植えられていないようだ。

今日は、自転車で運動を兼ねて見に行ってみたが、さすがに花はもう終わってしまっていた。




 

2015年5月15日 (金)

金沢南総合運動公園の薔薇/2015春

先日の月曜日に、大乗寺丘陵公園へツツジを見に行った帰りに、富樫のバラ園のバラは咲いているかなと立ち寄ってみた。金沢市内の道路はややこしいがナビの通りに行ったら簡単に到着してしまった。10分もかからない距離だ。

まだ少し早いだろうと思っていたのだが、色んな種類のバラの咲き始めの花がポツリポツリと咲いていた。まだ咲き誇る所まで入っていないが、逆に咲き始めのみすずみずしさが新鮮だ。4日ほどたつので今日あたりはかなり花数もうえているだろうな。

_
2月に新しく買ったカメラが故障してしまい修理に出したので、新しいカメラのバラ園デビューはお預けで、以前から持っている別のカメラでバラの花を撮影してきた。毎年バラの写真を撮りに来ているがなかなか上手に撮れない。花を前にするとどうしても花をカメラの正面で捉えようとして日の丸写真になってしまう。黄金比だとか三分割とか頭で分かっていても実践は難しい。

Dsc_0707

Dsc_0730

Dsc_0779

Dsc_0720

Dsc_0723

Dsc_0724

Dsc_0738

Dsc_0743

Dsc_0751

Dsc_0768

_
これまでは花をズームで大きく撮ることが多かったが、今回は絵のモチーフに使いたいので少し引いて葉や茎なども写るように撮ってみた。写真では花だけのアップも構図的にはありだが、絵の場合は花に葉や茎もあった方が構図的に良いように思う。

2015年5月13日 (水)

5月の庭の花

5月も中旬になると気候はもう初夏の様相になってきた。今日は台風一過で全国的に晴れとなり、気温も急上昇して最高気温が30度越の所も何カ所かあったようだ。

我が家の庭では、夏に向けてプランタの野菜は植え付けたし、春から夏にかけての花苗もしっかり植え付いて元気に花を咲かせている。そんな中で元々庭に植えてある植物が次々と花を咲かせている。

5月の花は4月の花のように色鮮やさや派手さはないが、庭木の根元などの定位置でひっそりと毎年花を咲かせる常連さんだ。

_
鉢植えのライラックは連休頃から咲き出したので、そろそろ花も終わりに近づいたようだ。
Dsc06979

_
ミヤコワスレはキク科の多年草で古風な紫色の花を咲かせる。原生種の花色は白色で、紫色は園芸用に改良されたもののようだ。
Dsc06981

_
フタリシズカは能の「二人静」に由来して名付けられたもので、源義経の側室の静御前とその霊の舞姿になぞらえているそうだ。
Dsc07018

_
シャリンバイは梅に似た白い花を車輪状に咲かせるので名付けられたようだ。毎年枝をやたら伸ばす行儀の悪い木で剪定しても形になりにくい木だ。
Dsc_0811

_
ムラサキツユクサは勝手に生えてきた雑草だが、居心地が良いのかどんどん増えている。
花は紫色できれいだ。
Dsc_0809

_
シランも繁殖力の強い草で放っておくとどんどん増えてしまう。でも赤紫色の花はきれいだ。
Dsc_0815

_
シャクヤクが今年最初の花を咲かせた。ピンクがかった白色の花は清楚でとてもきれいだ。
Dsc_0830



2015年5月11日 (月)

金沢大乗寺丘陵公園のツツジ

5月はツツジの季節で町内を歩いてもいたる所でツツジが咲いている。
家の周辺でもたくさんツツジが咲いているが、金沢の大乗寺丘陵公園がそろそろ見頃だろうと出かけてみた。今年は連休中にも一度行ってみたのだが、その時は咲き始めで3分くらい咲いていた。

今日改めて行ってみると、少し遅かったのか花はやや盛りを過ぎていたが、花の数は前回よりもはるかに多かった。このツツジ園は丘陵の斜面の広い面積にたくさんのツツジが植えられているので、花が咲くと一面が花の色で染められてなかなかのものだ。

平日で天気もよいので、高齢者夫婦や介護施設の職員に引率された高齢者が多く訪れていたようだ。
Dsc_0693_2  Dsc_0701_2

Dsc_0694  Dsc_0703

Dsc02622  Dsc_0699

Dsc02592  Dsc02475

 
家の近くでも色んな種類のツツジが咲いているのでウォーキング中に撮った写真。花は色とりどりで大きさも大小いろいろありなかなかきれいだ。
Dsc02469  Dsc02524

Dsc06985  Dsc06983

Dsc02621  Dsc_0766



 
 
   

2015年5月 9日 (土)

5月の木場潟/新緑とカキツバタ

5月の木場潟は新緑がまぶしい。園内のケヤキも桜並木も新緑がキラキラ輝いている。南園地には鯉のぼりも泳いでいて1年の中でも一番爽やかな季節だ。ウォーキングをしていても湖面を渡る風が汗を飛ばしてくれて気持ちが良い。
Dsc02796  Dsc02750  

Dsc02759  Dsc02826  

_
5月17日には天皇皇后両陛下を迎えて第66回全国植樹祭が木場潟で開催される。
この1年間は植樹祭開催のために園内のいろんな場所で周回路周辺の整備工事が行われていたが、整備工事はほぼ終了していたが、中央園地では来週にせまった植樹祭の会場設営の工事が急ピッチで行われていた。

_
西園地に建設していた展望休憩施設も一般使用が出来るようになっていたので、中に入ってみた。施設は木造平屋建で床も壁も天井も木材で作られていて、県内の杉やアテが使われたそうだ。
Dsc02753  
_
展望休憩施設からのパノラマ眺望。この日は白山は見えなかったが、この場所が絶好の潟越しの白山眺望スポットになる。
Dsc02756

_
南園地にある花菖蒲園では、今はカキツバタがちょうど見頃を迎えて紫色の花を咲かせている。下写真手前の花菖蒲が咲くのはもう1ヶ月くらい後になるだろう。
Dsc02772  Dsc02774_2    

Dsc02786  Dsc02784  

_
周回路周辺にはツツジやコデマリも花を咲かせていた。
Dsc02834  Dsc02794


 



2015年5月 7日 (木)

藤の花

4月から5月にかけては春の花が次々と咲く。5月の連休の頃には藤の花が見頃になる。藤色と言うくらいで藤の花の色は紫色が一般的だが、ピンク色の藤や白い藤もある。

藤の花は房の根元の方の花から開いていくので、時期が早いと房の根元だけが咲いているが満開に近くなると房も成長して長くなり、先端の花も開き始めるので長い房の藤を見ることが出来る。

白山市の松任グリーンパークには、全長約300mの藤棚があり毎年今の時期に満開になるので見てきた。藤はちょうど満開で房の長さもしっかりと長くなっていて、見応えのある景観になっていた。
Dsc02699

Dsc02704

Dsc02565

Dsc02557

Dsc02537

_
ピンク色の藤の花もきれいだ。
Dsc02541

_
公園内の池ではキショウブもタイミング良く咲いていた。
Dsc02727



2015年5月 6日 (水)

水彩教室11

2週間前の水彩教室では、家に咲いていたチューリップを持って行って描いた。花瓶は白色で四角の陶器で100均で調達したもの。チューリップは全体に花が終わりかけていたが、まだ大きく開いていないものもいくつか残っていたので切り取って持って行った。チューリップは残り物なので色もバラバラで色に統一感がない。描く際に花の色数を少なくすれば良かったのだが、せっかくきれいに咲いているのでそのままの色で描いて見た。

前々回の時に先生から背景の塗り方について、上半分のうちの光の来る側半分を少し暗くすると光の当たっている側の花が浮き上がって見えると言われたので、上半分の右側の背景を少し暗くしてみた。
Dsc02660

_
自宅で描いた絵4枚

大聖寺川土手の桜。今年は桜を追いかけてあっちこっち行ったので撮った写真を元に何枚か桜の絵を描いたが、そのうちの1枚。
Dsc02669

_
近くの畑に咲いていた赤いボケの花。背景にはまだ咲いていない白いボケのツボミもある。
Dsc02666

_
桜を見に行った時に立ち寄った、群生地の水芭蕉。
Dsc02662

_
我が家の簡易温室の君子欄の花
Dsc02656

_
最近は、水彩画の特性を生かして淡彩で描くように心がけている。先生の話では、花を描くというのは単に写実的に描けば良いと言うことではないようだ。見える物を全部描く事から脱却して、描きたい物以外は省略したり、薄く描いたり、ぼかしたりしながら絵を作りこんでゆくということのようだ。

2015年5月 5日 (火)

三方五湖と小浜方面ドライブ

ゴールデンウイークもそろそろ終わりだが、今年は福井県の三方五湖方面へドライブに出かけてきた。以前は敦賀で高速を降りると下道を走らなければならず時間が掛かったが、昨年舞鶴若狭道が開通したので小浜方面への交通の便がよくなった。

三方五湖ではレインボーラインという有料道路が有り5つの湖を見ることが出来る。この日は快晴で空も海も湖も青く新緑も輝いていて最高のドライブ日和だった。
Dsc02354  Dsc02361  

_
途中の山頂展望台では駐車場で車を降りて、山頂までリフトとケーブルカーのいずれかで行くことが出来るが、私は往きはリフトに乗り、帰りはケーブルカーを利用した。山頂からは5つの湖が全部見渡せた。(180゜パノラマ写真)
Dsc023791

Dsc02382  Dsc02391

_
三方五湖をドライブした後は小浜市へ向かって、寺院を見て回った。以前は小浜へはよくお寺に来ていたが最近は10年程来ていない。今回はこれまでにも何回か行ったことのある明通寺、萬徳寺、羽賀寺を回ることにした。

_
●明通寺
本堂と三重の塔が国宝に指定されていて、本尊の薬師如来座像と降三世明王、深沙大将、不動明王が国重文に指定されている。
Dsc02671  Dsc02405

Dsc02408  Dsc02413

_   
境内には赤と白のシャクナゲがきれいに咲いていた。
Dsc02411  Dsc02427   

_
●萬徳寺
本尊の阿弥陀如来座像は重文で桧の一木造りで、なかなか立派な仏像だ。庭園もきれいで国名勝指定となっている。ツツジと白藤がきれいだった。
Dsc02672_2  Dsc02673

Dsc02443  Dsc02451

Dsc02442  Dsc02447

Dsc02444      

_   
●羽賀寺
本尊は十一面観音立像で長い間秘仏であったため、1000年以上もたっているが彩色も残っていてきれいな仏像だ。
Dsc02463  Dsc02460

Dsc02676

_
朝8時に家を出て、夕方6時に帰着した。

2015年5月 3日 (日)

プランタ農園の開始/2015

我が家は畑がないので、毎年野菜の苗を買ってきてプランタに植えている。
狭い庭に野菜栽培用のプランタを3つ置いて、キュウリとナスと中玉トマトの苗を2株ずつ野菜栽培用のちょっと大きめのプランタに植えているが、植木の影になったりとかで日当たりが十分でないのか、なかなか思うようには育ってくれない。

寒さにやられて萎れたり、ナメクジに主枝の芽をかじられたり、夏に水やりを忘れて枯れかけたりと結構手が掛かる。害虫よけの薬剤を置いてみたり、土の表面に藁を敷いたり、苗が小さいうちは寒さよけのビニール袋を掛けたりしているが、難しいのは水やりと追肥のやり方と剪定だ。

脇芽掻きや整枝などもネットで調べてやってみるが、最初のうちは分かるが、枝がいろいろ伸び始めるとどれがどれやら分からなくなって最後は放任になってしまう。

それでも苗が少しずつ大きくなって、花が咲き実が生り始めると嬉しいものだ。例年、最初は3種類とも調子よくいくつか実がなるが、そのうちどれかが実が生らなくなったりしてしまう。毎年必ず調子の悪いのが1種類はある。

ホームセンターで買ってきた苗。
Dsc02312

_
キュウリは寒さに弱いのか、寒い日があるとすぐ弱ってしまう。
Dsc02336

_
トマトは比較的丈夫で収穫も毎年そこそこあってあまり変動がない。
Dsc02337

_
ナスは寒さにやられたりナメクジにやられたりで毎年あまり調子が良くない。連作を嫌うのでプランタのローテーションもしているのだが。
Dsc02338

_
まだ朝晩の寒い日もあると思うので、米の袋や肥料の袋の再利用で防寒対策は欠かせない。
Dsc02344

_
いよいよ今年も、我が家のプランタ農園の開始だ。プランタはすぐ土が乾いてしまうので、これからは水やりを忘れないようにしなければ。

2015年5月 1日 (金)

春の花苗の植え付け

4月に咲いていたチューリップも花が終わってしまった。玄関先の通路に置いていたチューリップは葉だけになってしまったので片付なければならない。

例年チューリップの後は花苗のプランタを置いているので、今年も2回に分けてホームセンターで花苗を調達してきてプランタに植え付け通路脇に置いた。

まずは毎年定番のベゴニア、マリーゴールド、ニチニチソウ、ペチュニア。安くて丈夫で長持ちするので毎年植えている。
Dsc02317  Dsc02321

Dsc02341  Dsc02318  

_
その他の花はホームセンターの店先でその時あった花を購入しているが、毎年ちょっとずつ違う花になっている。今年は下のような花苗を購入してきた。

_
ナデシコ、デージーはこれまでにも何回か植えているが、何故かあまり長持ちしないで夏場までに枯れてしまうことが多い。水やりが多すぎるのだろうか。
Dsc02320

Dsc02325

_
マーガレットは今年始めて植えてみた。寄せ植え用の花なのかもしれないがとりあえず単体で植えてみた。
Dsc02316

_
模様入りの変わったペチュニアがあったので3株買って植えてみた。小ぶりでツートンカラーの花が3色なので花がたくさん咲くときれいだろう。
Dsc02323

_
ホームセンターの店先に小ぶりのダリアのきれいなのがあったので3色買った。初めて植えるのでネットで調べてみると、栽培しやすくて花期も長いようなので楽しみだ。でも成長して大きくなるものだったら、プランタに3株も植えるのは良くないかもしれないな。
Dsc02314

Dsc02340  

_
ほかにミリオンベルも4色購入してきて植えたが、花が咲いていないので省略。



« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »