水彩教室13
今回の水彩教室のモチーフに何を持って行こうかと考えていたが、庭には花は咲いているが、鉢植えが多くて切り花にして持って行けそうな花はあまりない。シランは盛りを過ぎているし、ムラサキツユクサはきれいだが午後にしぼむので教室に持って行っても咲いているか不安だ。
今回はモチーフを持っていかずに、先生か別の生徒さんが持ってきたものを描こうかなと思ったが、前日に道の駅に行ったら小さなヒマワリの切り花が並んでいて、3本で150円だったので手頃だなと思い購入した。花瓶はまた100均で調達し、以前100均で買ったブリキ製の小さなジョウロを横に置いてみた。
教室で描きだして家に帰って仕上げた絵。花ビラの部分はどうしても描きすぎてしまい色が濁ってしまう。
_
家で描いた庭のシャクヤクの花の絵2枚。
たくさんある葉っぱを省略したり簡略化したりするのが難しい。
_
連休にドライブで行ってきた福井県小浜市の明通寺の本堂。本堂と三重の塔が国宝になっているが、木立の中に佇む入母屋造りの本堂を描いて見た。
« プランタ栽培野菜に花が咲いた | トップページ | チューリップの球根の掘り出し/2015 »
「趣味」カテゴリの記事
- メダカの針子の生存率(2025.06.29)
- 朝顔の初花が咲いた(2025.06.28)
- ミニ胡蝶蘭が咲き出した(2025.06.08)
- メダカの孵化活発化(2025.06.07)
- メダカ泥棒(2025.05.27)
「水彩画」カテゴリの記事
- 水彩教室77(2025.06.21)
- 町内の陶芸・絵画展に出品(2025.05.10)
- 水彩教室76(2025.02.16)
- 水彩教室の作品展示会(2025.01.19)
- 水彩教室75(2024.12.07)
コメント