6月の庭の花
北陸もようやく梅雨入りとなり連日ジトジトした天気が続いている。暑さは少し和らいで、雨も降っているので、プランタや鉢植えや庭木への水やりもあまり必要ないが、それでも屋根や庇の下に入れてある鉢物には水をやらなければならない。
梅雨は庭の木も花は一番勢いのある季節なので、地植えのものもプランタ植えのものも元気いっぱいに花を咲かせている。
地植えのアジサイはピンクの花ばかりだが、土がアルカリ性が強いのだろうか。ガクアジサイの「隅田の花火」も白い花を咲かせているが、茎が細くて花が大きい上に雨が降ってますます花が重たくなってお辞儀をしたようになっている。
_
マサバギクとナンテンの花。ナンテンは花の咲いたところに赤い実をつける。
_
タチアオイも茎がスクッと伸びて赤い花を次々と咲かせている。
_
春に植えた花苗もすっかり大きくなって元気いっぱいの様子だ。今が一番元気のある時期だろう。
_
最近定植した朝顔がプランタ10個あるので7月になると花を咲かせ出すだろう。
« メインに使うパソコンの変更・引っ越し | トップページ | 水彩教室14 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 朝顔が咲き始めた(2025.07.07)
- 朝顔のネット張り(2025.06.15)
- 朝顔の種蒔きと発芽(2025.05.17)
- 家の君子蘭が咲いた(2025.05.09)
- 庭のハナミズキが咲き出した。(2025.05.02)
コメント