水彩教室15
前々回と前回の水災教室で描いた絵2枚。
前々回は持って行く花もあまりなくて、プランタで咲いていたダリアを持って行ったが、草丈が15センチくらいしかなかったので、100均で見つけた小物の雑貨と組み合わせてみた。いつもと趣向が変わっていて面白かった。
_
前回は何も持たずに出掛けたが、別の生徒さんが夏野菜を持ってきていたので、トウモロコシとトマトに陶器の雑貨を組み合わせたものを描かせてもらった。
_
_
自宅で描いた絵5枚
青色のアジサイ。花の描き方は先生に褒められたが、葉の描き方はまだ良くないようだ。
_
紫色のガクアジサイ。これも葉っぱの描き方が難しい。
葉の描き方のコツは、一番背景の葉は平面的にシルエットのように描き、中景の葉はあまり表情をつけずに前後関係が分かる程度に描き、一番手前の葉はしっかりと描くということのようだ。
_
木場潟の夏の風景。梅雨空の下で湖畔の木々の緑が色を濃くしている。手前は柳の木。
_
去年咲いた紫色の桔梗の写真を、前回の教室に持って行ったら、先生が桔梗の配置を変えた構図をホワイトボードに描いてくれたので、カメラで撮ってその通りに描いてみた。
_
先日見てきた蓮池の蓮の花。一度描いてみたいと思っていたが、葉っぱの省略が難しそうだった。葉っぱを模様のように単純化して平面的に描いてみた。子供の絵みたいかなとおそるおそる先生に見てもらうと、意外に高評価だった。葉っぱの単純化が良かったみたいだ。
「趣味」カテゴリの記事
- メダカの針子の生存率(2025.06.29)
- 朝顔の初花が咲いた(2025.06.28)
- ミニ胡蝶蘭が咲き出した(2025.06.08)
- メダカの孵化活発化(2025.06.07)
- メダカ泥棒(2025.05.27)
「水彩画」カテゴリの記事
- 水彩教室77(2025.06.21)
- 町内の陶芸・絵画展に出品(2025.05.10)
- 水彩教室76(2025.02.16)
- 水彩教室の作品展示会(2025.01.19)
- 水彩教室75(2024.12.07)
コメント