朝顔の開花と台風
朝顔の蔓はグリーンカーテンのネットの縦糸に巻き付きながら成長して葉も茂り、大きい葉はひとの顔くらいのものもある。窓の上端まで達したものも4分の1ほどあり、もうすぐ窓全体が朝顔の葉で覆われそうだ。
グリーンカーテンとしての機能は申し分ないのだけれど、花がいっこうに咲かない。葉っぱを見るために植えた訳でもないので、やっぱり花が咲いて欲しいところだが、なかなか咲かなかったのだが、今朝見るとぽつりぽつりといくつか咲いていた。大きな葉っぱの陰で咲いていて気づきにくいが3~4個咲いていた。昨年は7月6日頃には一番花が咲いたので、今年は10日ほど遅かったことになる。
_
ようやく花が咲き出したというのに、台風が列島を横断して日本海に入ったようだ。台風が日本海に入ると南風が吹くのだが、グリーンカーテンは南向きに設置してあるので、強風が来たら吹き飛ばされないか心配だ。行灯仕立ての朝顔はプランタごと玄関の中や建物の陰に避難させたが、グリーンカーテンの方は避難させようがない。
_
でも21時現在で風はほとんどないし、台風11号の中心気圧もかなり上がっているようなのであまり心配ないかもしれない。
« 松任海浜公園の蓮とひまわり | トップページ | ネズミトラブル/換気扇にネズミの巣 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 我が家の庭も春本番(2023.03.23)
- 早春が我が家の庭にも(2023.03.13)
- 庭仕事始動(2023.02.13)
- 鉢植えの冬越し途中経過(2023.02.09)
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
コメント