ローゼル(ベニアオイ)とナストマトの成長
昨年種を採取したローゼル(ベニアオイ)とナストマト(観賞用の赤ナス)の種を今年も5月に蒔いたのだが、ナストマトはたくさん発芽して成長も順調なのだが、ローゼルの方は蒔いた種の1割ほどしか発芽せず、発芽してもひょろひょろの状態でうまく育つか心配していたが、気温が高くなるに従ってようやく成長し始めたようだ。
_
同じ日に種を蒔いたのだが、ナストマトは本葉もたくさん出て30センチくらいに成長しているが、ローゼルの方はまだ10センチくらいしかない。朝顔も同じ頃に種を蒔いたが、早いのはもう2mを超えているので、よけいローゼルの成長の遅さが目立つ。
_
_
昨年のローゼルとナストマト
ローゼルは背丈が2mくらいまで伸びるので、真夏にかけてどんどん伸びるのだろう。
_
_
庭の鉢植えのブルーベリーは小さな植木鉢に植えてあるが、今年は全部で70個ほど実か生った。時々紫色に色づいたものを摘んだが、数が少ないのでその場で水洗いして食べた。
20年ほど前から家にあるが木の大きさはあまり変わらない。大きめの鉢に植え替えた方が良いかもしれない。
« プランタ野菜のカラス被害 | トップページ | 松任海浜公園の蓮とひまわり »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 我が家の庭も春本番(2023.03.23)
- 早春が我が家の庭にも(2023.03.13)
- 庭仕事始動(2023.02.13)
- 鉢植えの冬越し途中経過(2023.02.09)
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
コメント