ナイトズー/いしかわ動物園
市内にある施設でまだ行ったことがなくて、一度行ってみたいと思っていたのが「いしかわ動物園」だが、いつでも行けるので逆になかなか行けなかった。
昨日の敬老の日に夕方食事をしていると、テレビで「いしかわ動物園」が65歳以上は無料だったと言っていた。無料なら行けば良かったなと妻と話をしていたら、テレビが引き続いて夜間もナイトズーで9時まで開園していると言っていた。それなら行ってみよかと夕食の後片付けもそこそこに車で出掛けることにした。
家から15分も掛からずに到着したが、そんなに混んでいないだろうと思ったのは大間違いで、駐車場が満杯で駐車場に入る車で大渋滞だ。結局第9駐車場まで回されてようやく車を止めることが出来た。敬老の日などで高齢者が多いのかと思ったが、子供連れの若い家族が圧倒的に多い。
動物園への入園は、入り口で免許証を提示して年齢確認するだけでOKだった。
_
シロテナガザルの母子。母親のおなかに赤ちゃんがしがみついている。
レッサーパンダは2足歩行を見せてくれず寝転んでいる。
_
豹は見学通路の上の透明な天井の上に寝そべっている。頭のすぐ上に豹の足や尻尾が見える。カピバラの家族が温泉につかって気持ちよさそうな顔をしている。
_
アフリカの草原エリアではキリンとシマウマとカンムリヅルが屋外展示されていた。キリンは9月17日に赤ちゃんが生まれたばかりで、外に出ていたのは父親だけのようだ。
_
ゾウは金沢サニーランド時代からいるアジアゾウで名前はサニーという。カメはゾウガメがケヅメリクガメかどちらかだがよく分からない。
_
チンパンジーは何頭かいたが、親子3頭の家族がいる。父親の名前はイチローで48歳。人間にすると80歳になるそうで国内3番目の高齢チンパンジーだそうだ。
_
オランウータンはブランコに乗って遊んでいたが、突然ブランコを降りて、仕切りのガラスにくっついて人間を見ている。ガラスに顔を付けて見ていた子供たちは大喜びだ。ガラス1枚隔てて目の前にオランウータンがいるのだから。それにしてもオランウータンの顔のデカイこと。
_
大急ぎで動物園を一周して見て回ったが、久しぶりの動物園はなかなかおもしろかった。最近の動物園は行動展示がされていて、動物の自然な行動を見ることが出来るように展示方法がいろいろと工夫されているようだ。
帰りの混雑を避けて早めに動物園を出て帰路についた。
« 七つ滝 | トップページ | 高原のコスモス/2015 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- Amazonを騙る詐欺メールが来た(2023.02.03)
- 最強寒波襲来(2023.01.27)
- 不運三連発(2023.01.19)
- 地元神社の左義長(2023.01.16)
- 今季最強の大雪/車がスタック(2022.12.27)
コメント