稲刈りとサギ
自転車でたんぼ道を走っていたら面白い光景に出くわした。田んぼはコンバインが入って稲刈りの最中なのだが、15羽くらいのサギがコンバインの後をついて歩いている。白色の白サギもいればグレーのアオサギもいて入り乱れてエサを捕っている。
道を挟んだ反対側の田んぼでもコンバインで稲刈りをしているのだが、何故かそちらの方は一羽のサギもいない。何が違うのかよく分からないが、エサがある場所とない場所の違いかもしれない。ネットで調べてみるとサギは主に小魚や両性類を捕食するということなので、稲刈り後の田んぼのカエルなどを狙っているようだ。落ち穂の米を狙っているのかと思ったが肉食のようだ。
しばらく様子を見ていたがなんとなくユーモラスな光景だ。トラックターが前へ進むとトラックターの後ろに群がっているが、田んぼの端でトラックターが向きを逆に変えてもそのまま進路の前の方に居座っている。邪魔になるので運転手がトラックターの上に立って大きく手を広げて追い払うと、そのときだけ飛び上がるが、すぐに少し位置をずらして舞い降りてくる。
_
白サギはコロニーを作って集団で生活しているようで、木場潟にも何カ所か白鷺のコロニーが人の近づきにくい葦原の木にあって、何羽もの白サギが止まっていた。
« 彼岸花/2015 | トップページ | 七つ滝 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- 自家製ブルーベリージャム(2025.06.30)
- 町内の老人会の行事(2025.06.11)
- 野鳥の望遠撮影(2025.04.15)
- トレインパーク白山を見学してきた(2025.03.26)
- 新車検討(2025.03.07)
« 彼岸花/2015 | トップページ | 七つ滝 »
コメント