高原のコスモス/2015
最近は平地でも早い時期からコスモスが咲いているのをよく見かける。以前は平地のコスモスと言えば道路沿いに植えてあるぐらいで、花の咲く時期も9月後半以降に決まっていたが、最近は休耕田や公園などにも植えられているが、何故かそんな場所のコスモスは早く咲き始めるようで、早いものでは7月頃にもう咲いている。種を蒔く時期が早いのか肥料分が十分にあって成長が早いのかどちらかだろう。
でもコスモスは漢字では秋桜と書くくらいで秋の花の印象が強いし、真夏に咲くよりは秋風にそよいで咲いていた方がきれいだ。そんなわけで今年も秋の大倉岳高原のコスモスを見に行ってきた。
大倉岳高原には毎年コスモスを見に来ているが、例年今の時期は花が終わって枯れたものも目立つのだが、今年は8月後半からの雨天続きで花が遅れているのか、枯れた花も少なくてちょうど咲き始めの感じだった。
_
冬にはスキー場となるゲレンデの一部にコスモスが植えてあるので、遠くから見ると花がまばらにしか咲いていないように見えるが、コスモス畑の中に入ると花の数もたくさんある。天気もよくて青空もあり、高原の風は暑くもなく寒くもなくて気持ちよい。平地ではまだ見ない赤とんぼもたくさん飛び交っていた。
_
キバナコスモスも、黄色とオレンジ色の花を咲かせていた。
« ナイトズー/いしかわ動物園 | トップページ | 中秋の名月/2015 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント