無料ブログはココログ

« 桜の狂い咲き?/二季咲き? | トップページ | DIY工作/車庫の小物置き棚 »

2015年10月24日 (土)

水彩教室19

早いもので水彩教室に通い始めて丸一年になる。月に2回教室があるので24回通って24枚の絵を教室で描いた事になる。

最初の頃の作品を見てみると、重ね塗りのしすぎで色が濁ったり、絵の具が全体に濃すぎたりタッチが多すぎてゴチャゴチャした絵が多かったようだ。最近はようやく省略したり単純化したりすることを覚えて、彩色も薄く絵の具の濁りも少なくなってきて水彩画らしくなってきたようだ。

先日市内で行われた絵の展示会を見てきたが、出品者は長年絵を描いて来た方ばかりなのですごく上手で、こんな描き方もあるんだと感心してしまう事が多く参考になった。やっぱり他の人の作品を見ると言うのは大事な事だと身にしみて分かった。

_
教室で描いた絵2点
秋の果物や野菜の静物画
Dsc00875  Dsc00998  

_
秋は天候も安定していて晴れた日が続くので、自宅で描く絵も花よりも風景画の方が多くなっている。木場潟公園が中心だが、ウォーキングで撮った風景を絵に描いてみたり、スケッチブックをリュックに入れてウォーキング途中で写生をしてみたりしている。

まだ初心者なので写生するには勇気が必要だ。場所を決めてスケッチブックを取り出すのに結構ハラハラドキドキしてしまう。こっそりと描きたいのだが、写生をしているとチラっと覗いて行ったりわざわざ話しかけてくる人もいてドギマギする。

_
自宅で描いた絵
写真を元に描いた風景画
Dsc00877  Dsc00880

Dsc01011  Dsc01002  

Dsc01003  Dsc01010  

_    
写生で直接描いた風景画
Dsc01006 Dsc01005

_
写真ならシャッターを押せばどんな構図の景色でも切り取る事が出来るが、写生は写生出来る場所が限定される上に目線の高さや方向などで構図なども制約されてしまう。でも天気の良い日は日向ぼっこを兼ねてのんびりと写生するのもいいものだ。




« 桜の狂い咲き?/二季咲き? | トップページ | DIY工作/車庫の小物置き棚 »

趣味」カテゴリの記事

水彩画」カテゴリの記事

コメント

いちろさんこんちは(*^ω^*)/

木塲潟の風景画は何処の場所を描かれたのか分かるので親しみが持てますよ
静物画も上手に描けていますね~

町内の文化祭で作品展はないのですか?
出品すると皆さん驚かれると思います(^^)/

さそり座 さん
お褒めいただきありがとうございます。

最近は天気がよいのでよく木場潟に出かけています。桜やケヤキなどの葉が黄色や赤色になり始めていて秋らしくなってきました。

実は先日町内の文化祭があって、余技展に3点出品してみました。展示会デビューです。
いつも顔を合わせている人に、「えっ! 絵を描くの? 」とびっくりされました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水彩教室19:

« 桜の狂い咲き?/二季咲き? | トップページ | DIY工作/車庫の小物置き棚 »