家の揺れ
家の近くでは1ヶ月ほど前から鉄筋コンクリート造りの3階建ての建物の取り壊しが行われている。家からは直線距離で100m位の距離なので、1週間くらいまでは取り壊しの音や振動などが伝わることがあったが、あいだに別の建物があるのでそれほど気にならなかった。
ところが最近1週間ほどは家がゆらゆら揺れたり振動で家具のガラスがビリビリと音を立てたりするようになった。何をしているのかと先日取り壊し現場へ行ってみると町内の人も数人見に来ていた。我が家よりももっと現場に近い人達でやっぱり家が揺れているそうだ。
そこで最近揺れがひどいと話をしていたら、地面の中のコンクリートを壊し始めたのが原因だろうという話だった。地上部分の建物本体を壊すのは埃や騒音は出るが地面が揺れることはそんなにないが、建物の基礎部分の地中梁や構造物を壊して掘り出すのに大きなユンボ2台でゴリゴリと地面を引っかき回しているので地面が揺れてその震動が我が家まで到達しているようだ。
建物本体を取り壊している様子。大きな建機が先端にアタッチメントを付けて建物をバリバリとかじるように壊している。
_
地上部分の取り壊しは1週間ほど前に終わって、今は地面の中の基礎のコンクリートを壊して掘り出している。
_
最近1週間は我が家では震度1か震度2の揺れが日中の作業時間中ずっと続いている。先日は天袋から天井裏へ登る箇所に当ててあるベニヤ板がズレているのを発見したが多分振動でズレたのだろう。
工事の様子を見ていると地中部分の取り壊しも後数日くらいで終わりそうなので我慢するしかなさそうだ。大震災の余震などはこれよりも大きい揺れが何日も続くそうなので、それと比べたらたいしたことないのかもしれない。
_
我が家の土地は元々田んぼだったところを山砂で埋め立てたところなので多分地盤が軟弱なのだと思う。最近の新築の家は、地盤が軟弱な場合は地盤改良をしたりするそうだが、我が家の建設時には改良工事は何もしなかったので揺れやすいのかもしれない。工事ぐらいでこれだけ揺れると本当の地震が来たら固い地盤のところよりも大きく揺れるのではないかと心配になる。
« 菊花展 | トップページ | 荒俣峡の紅葉狩り/2015 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- Amazonを騙る詐欺メールが来た(2023.02.03)
- 最強寒波襲来(2023.01.27)
- 不運三連発(2023.01.19)
- 地元神社の左義長(2023.01.16)
- 今季最強の大雪/車がスタック(2022.12.27)
う~ん
これは、大変ですね~
今の家も、元田と思われるところに倉庫があり、それを壊して立てています
近くの道をダンプが走ると揺れます
基礎枠だけはちょっと頑丈にしてあるようなんですが、硬い地盤までは到達してない
このあたり全般的に水田だったので、弱いと思います
近くのある建売(一流メーカー)は5Mぐらいのくいを打ち込んでいましたので、本当はくい打ちが頑丈なんでしょう
それにしても、取り壊しの影響で揺れるとは思ってもいなかったことでしょう
保証はしてもらえないか・・・因果関係の実証が難しいかな
投稿: uegahara | 2015年11月 7日 (土) 15時52分
我が家の地面は地盤が緩いのか前の道路をゴミ収集車が通っただけでも揺れます。
でも100mも離れた取り壊し現場の振動で家が揺れるのはちょっと問題ですね。
最近の住宅の新築では地盤が弱ければクイ打ちをするようですが、我が家の建築当時はベタ基礎にすることはあってもクイを打つというのはほとんどなかったと思います。
我が家はベタ基礎にもしてないので心配です。
投稿: いちろ | 2015年11月 7日 (土) 23時34分