無料ブログはココログ

« プリンターの故障/買い換え | トップページ | CPAPマスクの締め付けテンションの調整 »

2015年11月20日 (金)

チューリップの球根の植え込み/2015

今年の秋は例年より暖かいせいか季節の感覚が少しズレているのかもしれない。例年ならチューリップの球根の植え付けも完了している頃だが、今年は気がつくと昨年植えた日を超えてしまっている。おまけに追加の球根の購入もまだ済ませていない。

球根は春に花が終わった後、5月の終わり頃に掘り出して保管しているが、毎年球根が小さくなるので、11月に植えるときには新しい球根を少し買い足して植えている。購入は10月中にホームセンターで買っているが、今年はいつも購入しているホームセンターが閉店してしまい、他店を回ってみてまわったものの気に入った物がなくて延び延びにしていたら買いそびれていた。

急遽昨日近くの園芸店に行ってみたが、数も種類も少なくなってしまっていて、しょうがないので標準的な単色の球根を6種類各4色を購入してきた。今日は朝方は少し肌寒かったが、午後からは陽射しもあって暖かくなったので球根を植え付けることにした。

プランタは夏の間朝顔を植えてあったものに植えることにした。プランタの雑草や朝顔の細かい根などは取り除いてあるが、球根を植える前に肥料と土を混ぜる必要がある。プランタ10個と植木鉢4つ分の土作りをしていたら結構疲れる。
Dsc_1286  Dsc_1291

_
土作りが終わったら、保管していた球根と新しく購入した球根をプランタのうえに並べてみて球根の数が足りるかや配置のバランスなどを見てみる。今年は保管中にカビたり腐ったりして2割くらいがダメになっていたので少し不足気味だったがなるべく均等になるように並べてみた。妻も球根並べの手伝いをしている。
Dsc_1288  Dsc_1290

Dsc_1291_2  Dsc_1292

_
球根を並べ終えたら、スコップで球根の位置に穴を開けて1つずつ土の中に植えていく。全部で200球くらい植えたら終了だ。最後はたっぷり水をやって終わり。後は2月の終わり頃にうまく芽が出るか楽しみだ。



« プリンターの故障/買い換え | トップページ | CPAPマスクの締め付けテンションの調整 »

チューリップ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チューリップの球根の植え込み/2015:

« プリンターの故障/買い換え | トップページ | CPAPマスクの締め付けテンションの調整 »