荒俣峡の紅葉狩り/2015
紅葉前線もそろそろ山から麓の方へ降りてきているはずなので、小松市の梯川上流の荒俣峡に紅葉狩りに車で出かけてきた。去年も同じ頃に行っているのでそろそろだろうと思って行ったのだが、まだ少し早いのか色づきは弱いようだ。紅葉は昼と夜の寒暖の差が大きいときれいに色づくそうだが、今年は全般に温暖で冷え込む日が少ないせいかもしれない。
それでも駐車場付近のイロハモミジなどは赤く紅葉した葉に太陽の光が当たって輝いている。駐車場から川の方へ降りていくと川面は暗いが周囲の木立は太陽の光が当たっていてなかなかきれいだ。
_
荒俣峡を出て赤瀬ダムの方に車を走らせていると1列のきれいな紅葉が目にとまった。木の種類は分からないが尖った木立の先の部分が赤く色づいていた木が15~16本一列に並んでいてこれもきれいだ。赤瀬ダムの駐車場の横の銀杏もきれいな黄色になっていた。
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南総合運動公園の薔薇(2025.05.23)
- 松任グリーンパークの藤とツツジ(2025.05.14)
- ツツジもそろそろ終盤かな(2025.05.13)
- ロードパークなかうみの里の芝桜(2025.04.24)
- 水芭蕉とカタクリ(2025.04.22)
赤瀬・・聞き覚えのある地名
そうだ、赤瀬~那谷は有名な石の産地だ
行ってみたい場所候補の一つです
金平は、金鉱山、沢は銅鉱山だったか
水晶が副産物でどっさりあるらしい
行くことがあれば、連絡します
投稿: uegahara | 2015年11月10日 (火) 19時21分
小松周辺の事をよく知っていますね。
小松市には遊泉寺銅山跡と尾小屋銅山跡があります。昔は産出量も多く繁栄していたようですが今は閉山になって、公園や資料館があります。尾小屋の資料館には鉱物のサンプルも展示していたと思います。
銅山では銅以外の鉱物もいろいろ出たようで、銅山では紫水晶などはよく出たようです。
周辺の地域でもいろいろ出るようで赤瀬のオパール、那谷の近くの菩提ではメノウやオパール、金平でもいろいろ出るようですね。ネットからの知識ですけど。
投稿: いちろ | 2015年11月10日 (火) 23時49分