正月用品の準備
暖冬傾向も一服して数日前から例年並みの北陸の冬模様になっている。雪は平地ではそれほどないが金沢で初雪を観測したようで近くの500m級の山あたりまでは山肌が白くなり始めている。空もどんよりとした北陸特有の鉛色の雲に覆われていて午後2時頃だというのに下の写真のような薄暗さだ。
_
もう数日で冬至だし、2週間もすれば新年になる。そこでちょっと早いが17日の大安の日に妻とショッピングセンターへ出かけて正月用のしめ飾りや神棚の勝尾などを購入してきた。妻は縁起物の購入はどうせなら大安の日に買いたいというので、カレンダーで調べると今年はあと17日・23日・29日の3回あったが17日に出掛けることにした。
店内はまだクリスマス商戦の真っ最中で中央の広場には大きなクリスマスツリーが飾られているが、その真下に正月用品の特設販売ブースが設けられていた。でもまだ時期が早いのか客はまばらで店員も人待ち顔だ。
__
玄関用のしめ飾り、鏡餅、勝尾、正月用の仏花、神棚用の松飾り、車用の飾りなどを購入してきた。来年のカレンダーもあっちこっちからいくつか貰ったし、妻は新しい家計簿も購入したようだし、新年を迎える準備も少しずつ進んでいる。
_
でも年賀状はまだ全部出来ていないのでまだ投函出来ていない。少し急がなければならないようだ。
« 暖冬の椿/一輪挿し | トップページ | 冬至/2015 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- 町内の老人会の行事(2025.06.11)
- 野鳥の望遠撮影(2025.04.15)
- トレインパーク白山を見学してきた(2025.03.26)
- 新車検討(2025.03.07)
- 立春寒波到来(2025.02.10)
コメント