二季咲き桜
先日木場潟へウォーキングに出掛けたら、以前二季咲き桜ではないかとブログに書いた桜がまだ咲いていた。10月中旬頃に咲き出したのを見ているのでそれからでも約3ヶ月間咲いていることになる。春の桜のように木全体に花が咲くと言う感じではないがまばらだがまんべんなく小さな花が咲いている。
秋と春に咲く二季咲き桜だと思っていたが、秋から冬にかけてずっと咲いているのだろうか。この分だと春まで半年間咲き続けるのかもしれない。同種の十本くらいの桜が同じように咲いているので、元々こんな風に咲くのが二季咲き桜なのかもしれない。
_
桜が咲いているのだから梅はまだかなと探してみているが、梅は季節通りで我が家の紅梅もまだつぼみは小さくて咲くにはまだ1ヶ月はかかりそうだ。そんな中で今日金沢へ出掛けて料理屋さんの庭ですぐにも咲きそうな白梅を見つけた。早速パチリとカメラに収めたがアップした方はピンボケになってしまった。
_
暖冬だと言っても二十四節気では小寒で、大寒と合わせて一年で最も寒い時期とされているので、昨日はようやく平野部でも初積雪があった。例年から見るとかなり遅い初積雪だが、山間のスキー場もようやく数十センチの積雪があって何とかオープンできたようだ。
« 蝋梅(ロウバイ) | トップページ | 駐車場探し »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
« 蝋梅(ロウバイ) | トップページ | 駐車場探し »
コメント