4月の町内の花/2016
春爛漫。春の花が町内のいたるところで咲いている。
花の咲く時期も例年と比べると1週間から10日くらいは早いようだ。毎年5月の連休頃に見かける花がもう街角で咲いているのを見かけて「もう咲いているのか!!」と思うことが多い。
_
ハナズオウは1週間ほど前から見かけるが、今は民家の庭先や畑などあちらこちらでよく咲いている。赤紫色の花だと思っていたが白色のハナズオウもあるようだ。
_
ヤマブキが咲いているのを見つけた。八重のヤマブキではないので実が生るのかな。
白に薄紫が少し入った花を咲かせているのは名前が分からなかったがハナダイコンだと姉が教えてくれた。
_
ボケの花がまだ咲いている。早いものは3月に咲いていたがまだ咲いているのもある。こっちの方が例年並みなのかな。畑にきれいにピンクの花が咲いているのを見つけた。遠いのでズームで撮ったが花の種類がよく分からない。桃の花なのかそれとも八重桜がもう咲き出したのだろうか。
_
シャクナゲが赤い花を咲かせていた。高地の植物のイメージだったが町内でも何カ所かで見かけるので平地でも大丈夫な品種なのかも知れない。
川の土手にアヤメに似た青い花がさいていた。アヤメは花弁の付け根に格子状の模様が入っているのでアヤメではない。ネットで調べて見るとダッチアイリスという名前でアヤメとは近縁種のようだ。
_
畑にボタンの花がもう咲き出していた。持ち主がいたので話を聞いていたら植え替えたら花の数が増えたそうだ。ボタンも少し時期が早すぎる気がする。
_
ツツジもあっちこっちで咲き出した。我が家の庭のツツジも咲き出している。ツツジは5月の花だと思っていたが、これも出足が早いようだ。
_
我が家のハナミズキはまだ花は小さいが咲き出している。近くの公共施設の前庭のハナミズキは花も大きくなっていてピンクや白の花が咲いている。ハナミズキも5月の花だと思っていたが今年は4月中に満開になり出しそうだ。
_
今年は春の花が早く終わって新緑も早くなるのだろうか。
« 4月の庭の花/2016 | トップページ | 八重桜/2016 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント