桃の花
桜を求めて東奔西走していると桜以外の花にも出会うことが多い。既に紹介した水芭蕉やカタクリもそんな中の一つだが、とりわけ鮮やかな花が桃の花だ。
桜と比べると色が濃いピンクでよく目立つ上に、ボリューム感のある花(八重咲き?)が満開の時には枝という枝にびっしりと花を咲かせる。白い花のものもあるが花の付き方はピンクのものと同じでボリューム感がある。
桃の花には2種類あるようで、鑑賞用に栽培されているハナモモと果樹栽培されている桃の花だ。
これはカタクリの群生地を訪れた際に近くの畑で見つけたハナモモ。まだ植えられたばかりの若木で花とつぼみを合わせても7個くらいだ。これから木も大きくなるだろう。
_
こちらは木場潟南園地の薬木園のハナモモ。ピンクと白の2色があり3度見に行って3度目にようやく満開になっていた。満開のソメイヨシノをバックにピンクのハナモモが映えている。
_
これは木場潟の周回路から見つけた近くの集落の民家の庭の桃。多分ハナモモではなくて実の生る桃だろう。
_
車を走らせていると突然赤い花がずらっと咲いている光景に出くわした。かなりの本数の木に赤い花が咲いている。今頃咲くのは桃だろうと思い次の信号で国道から出て探してみることにしたが、山間地なので道が分かりづらい。道路が行き止まりになった横の高台に花を見つけたので崖を登ってみると高台の上に果樹園らしきところがあった。桃の木が30~40本ほど植えられていて全部満開に花を咲かせていた。果樹園として管理されている場所のようなので写真を数枚撮って早々に引き上げた。
見る分にはハナモモの方がきれいだな。
« 春の妖精/カタクリの花 | トップページ | 4月の庭の花/2016 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 山茱萸が花盛り(2023.03.22)
- 梅は満開 山茱萸も(2023.03.14)
- 木場潟の梅/2023(2023.03.08)
- 芦城公園の梅/2023(2023.03.03)
- 小松天満宮の梅/2023(2023.02.27)
コメント