木場潟の桜/2016
今年は桜の咲く時期が例年より早い上に開花から満開までの期間も短い。木場潟の桜の咲き具合が気になって4月1日に見に行ったときは6分咲きくらいだった。4日は小雨が降っていたが見に行ってみるとほぼ満開状態になっていたが、雨のためあまりきれいな写真が撮れなかった。
今日は曇りのち晴れの予報だったので再度カメラを持って出掛けた。到着直後は雲に覆われていたが、写真を撮りながら周回路をウォーキングしているうちにだんだん青空が見えるようになり陽射しも出てきた。
西側の周回路から東側の湖岸を望むと千本桜園の満開の桜がピンクの帯を作っている。
_
桜の薄いピンクに芽吹いたばかりの新緑が鮮やかに映えている。水面に映り込む様子もみずみずしくて春らしい風景だ。
_
桜の花は色んな種類のものがありソメイヨシノばかりではないようだ。ソメイヨシノのほかにも白い花の桜やピンクがかったものある。枝垂れ桜はまだつぼみだったがこれは濃いピンクで咲き出すとワンポイントになってきれいになる。
_
北園地から歩き出して周回路の4分の3を歩き中央園地を過ぎると最後の4分の1は千本桜園になっていて植えられた桜の本数も多く密度が濃い。木も大木で両側に植えられているので周回路の頭上まで枝を貼っているので桜のトンネルのようになっている。
_
これまで毎年千本桜園には来ていたが桜の季節に周回路を歩くことはなかったが、今年初めて桜の咲いているときに周回路を歩いてみてほぼ全周に桜の木が植えられているのがわかった。水辺の桜は心が和む。
« 小松市の十二ヶ滝の桜・千恵子桜/2016 | トップページ | 能美市物見山運動公園の桜/2016 »
「桜紀行」カテゴリの記事
- 街中や公園の八重桜(2025.04.21)
- こまつの杜の八重桜(2025.04.20)
- 小松市の山間の桜(2025.04.12)
- う川古代桜(うがわいにしえざくら)(2025.04.10)
- 木場潟公園の桜(2025.04.09)
コメント