こまつの杜の八重桜
今年の桜の記事も今回で最後になる。3月10日に河津桜の記事に始まり4月に入ってからは地元のソメイヨシノの名所や八重桜をブログに掲載してきたが、今回のこまつの杜の八重桜が締めくくりだ。
普通の桜は地元でも各地で名所になっているが、八重桜は地元でも以前はあまり植えられていなかったので古い大木は少ない。最近は八重桜が公園や街路樹として道路沿いに植えられるようになったが木が若いのでまだ見応えのあるところは少ない。
今回はこまつの杜の八重桜を訪ねてみた。ここは八重桜ばかり9種類20数本が植えられていて桜並木になっている。入り口には写真と品種名が書かれたパネルがあり、それぞれの木には名札がついているのでわかりやすい。木はまだ若木だが何年か後には立派な大木になるだろう。
梅護寺数珠掛桜
_
寒山
_
鬱金
_
一葉
_
普賢象
_
福禄寿
_
紅華
_
御衣黄
白妙 白妙だけは少し花期が早いのかもう花は散ってしまっていた。
_
これまで何回か来ているが、大きなダンプカーは遠巻きに見ているだけだったが、今回は見学者がいなくて係員が誘っていたので、ダンプカーの運転席まで登ってみることにした。タイヤの直径が4mあり運転席はそれよりも高い。
« 八重桜/2016 | トップページ | 100円ショップの小物袋 »
「桜紀行」カテゴリの記事
- 木場潟と和田山の八重桜(2023.04.15)
- 木場潟の桜満開/2023(2023.04.01)
- 物見山の桜と手取川堤防の桜(2023.03.31)
- 小松市内の桜の名所 前回の続き(2023.03.30)
- 小松市の十二ヶ滝の桜と千恵子桜/2023(2023.03.29)
コメント