無料ブログはココログ

« 桃の花 | トップページ | 4月の町内の花/2016 »

2016年4月16日 (土)

4月の庭の花/2016

桜は終わって葉桜になっているし、少し遅い枝垂れ桜もほとんど散っている。咲き誇っていた庭のチューリップも大きく開いてしまってほとんど花は終わりかけている。花の命は短い。一方4月の暖かい天気に誘われて我が家の庭の花は次々と咲き出している。これから5月連休までくらいが我が家の庭が一番きれいになるときだ。

紫木蓮はよそでは3月終わり頃にもう咲いていたが、我が家の庭では今がいちばん良く咲いている。それでも例年と比べると10日ほど早い。
Dsc_1558  Dsc_1534  

_
ツツジの木の根元に植えてあるイカリソウも今がいちばん盛りのように咲いている。船の錨に似た形が面白い。背の低い草なので地面に這いつくばって撮る必要がある。
Dsc_1553  Dsc_1592  

_
ドウダンツツジも白い花を咲かせ始めた。植木鉢のブルーベリーもドウダンとよく似た白いはなを咲かせている。昨年は良く実が生った。
Dsc_1541  Dsc_1608_2  

_
昨年秋に植えたキンギョソウは冬の間は枯れるかと思うくらい弱々しかったが春になると元気一杯になって株が盛り上がっていて赤、黄、ピンクの花を咲かせ始めた。
Dsc_1565  Dsc_1570

Dsc_1571

_
鉢植えの斑入りの椿が赤白のツートンカラーの花を一輪咲かせた。鉢植えで肥料が少ないのか毎年花数は少ない。

玄関の簡易温室に入れて冬を越した君子欄が切れいな花を付けた。冬の寒さで葉を痛め付けられながら温室の中で咲き出した。部屋の中においてあるものも蕾を持っているかまだ咲き出していない。
Dsc_1611  Dsc_1615  

_
本来なら5月に入ってから咲き出すツツジとハナミズキが咲き出した。いつもより半月ほど早いようだ。
ハナミズキの花びらのように見えるものは総苞と呼ばれるが、この総苞がこれからだんだん大きくなってひらひらした花びらのようになる。
Dscn0186  Dsc_1624

庭の花の花期は全般に10日から半月ほど早く推移しているようだ。


 

« 桃の花 | トップページ | 4月の町内の花/2016 »

庭いじり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月の庭の花/2016:

« 桃の花 | トップページ | 4月の町内の花/2016 »