5月の花/2016
いよいよゴールデンウィークで世の中は連休モードだ。連休と言っても私の場合は年中連休なので関係ないのだがあっちこっち人出が多くなるので少々困る。
今日は毎月通っている医療機関での診察が終わったあと天気が良いので木場潟のカキツバタを見に行ってきた1週間前にウォーキングの時はまだ咲き始めでまばらにしか咲いていなかったが、今日はカキツバタが植栽されているエリア一帯は花が咲きそろっていた。
ウォーキングの用意をせずに行ったので直接南園地の駐車場まで行きカキツバタのある花菖蒲園に向かった。
南園地では子供の日も近いし鯉のぼりが泳いでいる。カキツバタはちょうど見頃のようだ。
_
先日来た時にいたアオサギ君がまたいた。やっぱり泥の中の餌を狙っている。
_
近くの知人の家の玄関先のハナミズキがきれいに咲いている。今年のハナミズキは全体に咲き出しは早かったが、花の数が少なく花も小さかったようで我が家のハナミズキもちょっと期待外れだったが知人宅のは結構花数も多く咲いている。
_
知人宅のコデマリとオオデマリ。コデマリは以前~よく知っているが、オオデマリは知らなかった。確かにオオデマリは花が大きい。
_
我が家のミヤコワスレも古風な紫色の花を咲かせた。昔佐渡へ流罪になった偉い人がこの花を見て都を忘れることができたと言うのが名前の由来だそうだ。
もう1つの方は名前が不明だ。花がかわいいが雑草かも知れない。
_
カラーがもう咲いていた。このカラーは葉がついたまま冬を越したのかも知れない。
藤の花は地上80センチくらいのところに咲いている。房が地面に付くので側溝の中に垂らしている。
« レンゲ畑/2016 | トップページ | 大乗寺丘陵公園のツツジ/2016 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南総合運動公園の薔薇(2025.05.23)
- 松任グリーンパークの藤とツツジ(2025.05.14)
- ツツジもそろそろ終盤かな(2025.05.13)
- ロードパークなかうみの里の芝桜(2025.04.24)
- 水芭蕉とカタクリ(2025.04.22)
コメント