無料ブログはココログ

« 町内の夏の花/2016 | トップページ | 今朝の秋/立秋 »

2016年8月 6日 (土)

墓掃除/2016

早いものでもう8月も第一週が終わって来週末はお盆になる。先日から妻とそろそろ墓の掃除もしなければと話していたが、連日猛暑が続いていてなかなか行く気になれなかったが、昨日の夕方曇り空で日中の暑さも少し和らいだ頃を見計らった墓掃除に出かけた。

墓掃除と言っても集落の墓地の中の1区画の広さなどでたいしたことをするわけではないが、一応周囲の雑草を取ったり、一年間に付いた墓石の水垢や鳥のフンなどを水で洗い流して30分ほどで終了だ。
Dsc03023   Dsc03025  

_
お盆はこれまで日を決めて、姉たちも墓参りの後、我が家に立ち寄って一緒に食卓を囲み積もる話をしていたが、最近はだんだんそれぞれの家庭での行事も増えて一堂に会することが難しくなってきた。姉たちも墓参りには行くけれど日は決められないので家に寄らずにそのまま帰るかもということだ。

今年のお盆は家族だけのお盆になりそうだ。もっとも妻の実家には義父が健在なので墓参りの後家族で顔を見せる予定にしている。


一年の半分と言えば6月末だが、私の感覚ではお盆が峠になっていて一年の中でお盆までは上り坂という感じがしている。お盆が頂点でお盆を過ぎると一気に下り坂で年末まで転げ落ちる感じだ。

今年は稲の生育も早いのか周囲の田んぼはもう稲穂がたれ始めている。数日前からは田んぼではラジコンヘリによる農薬散布が行われている。お盆が終わると早いところではそろそろ稲刈りが始まり出す。
Dsc00891  Dsc00904

_
最近季節の移り変わりがやたらと早く感じてしまうのは年のせいなのだろうか。

« 町内の夏の花/2016 | トップページ | 今朝の秋/立秋 »

日々の生活」カテゴリの記事

コメント

そうだ! 墓参りの準備だ

提灯をかってこなくては

夏菊が少し畑にあったが、使えそうか見に行かなくては
虫食いのほおずきはたくさんあったと思う

お寺で法要があるので、お布施を準備して、当家の過去の人の一部を読み上げてもらう予定です
位牌の法名は読めなかった、過去多くの先祖が短命でなくなっていた
先週戸籍を調べた結果です
自分で3代目に当たるようなのだが、この先は読みにくい時代です

uegahara さん 今晩は

お盆ももうすぐなのでそろそろ準備を始めた方が良さそうですね。
お寺でご先祖の法要をされるのですか。昔は短命でなくなった方が多いですね。

私の父母の兄弟姉妹も正確に何人いたのかよく分からないです。幼い頃に亡くなった人が何人かいます。

墓守は自分の代はやるとして子供の代やその次の代ではどうなるのか分からないですね。今は墓じまいや墓の引っ越しなどもあるようですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 墓掃除/2016:

« 町内の夏の花/2016 | トップページ | 今朝の秋/立秋 »