無料ブログはココログ

« 車庫の波イタ囲いの解体撤去 | トップページ | Eye-Fiカードが使えなくなった »

2016年9月20日 (火)

彼岸花

昨日妻とスーパーへ買い物に出かけたらスーパーの中の花屋さんの店先にお彼岸用の花がいくつも並んでいた。もうお彼岸なのか。たしか秋分の日は22日のはずだがと思ったが、秋分の日はお彼岸の中日で19日はお彼岸の入りと言うことのようだ。

今週はずっと雨降りのようだが19日は雨は一休みで曇り空だったので墓参りに行くことにしてお供えの花を買った。家に帰って買い物の荷物を下ろし、墓参り用具一式を持ってすぐに墓参りに出かけた。

墓地でよその墓などを見ていると3つのバターンがある。1番目はお盆にお参りに来て供えた花が枯れて茶色になったまま放置されている墓。2番目はお盆の花やロウソクの残骸は掃除されてい墓。3番目は新しい花が供えられていている墓。我が家の墓は2番目のパターンだったがこの日のお参りで3番目のパターンに仲間入りだが、このまま放置すれば3番目のパターンになってしまう。1週間ほどしたら花やロウソクを片付けに来なければ。

墓地に赤い彼岸花が1つ咲いているのを見つけた。彼岸花もそろそろ咲いている時期なので墓参りから帰った後に毎年出かけている場所へ彼岸花を見に出かけた。

最初に秋常山史跡公園に出かけてみたが、少し時期が早いのか花はまばらで本数自体が少ない。古墳の山裾部分に人工的に植栽されたものなのでまだ環境にうまく適合していないのかもしれない。でもここにはちょっと珍しい白い彼岸花がある。
Dsc03168  

Dsc03161  Dsc03167  

_
次に小松市の梯川の河川敷の彼岸花を見に行った。こちらは元々自生のものなので生命力は強いのか赤色ばかりだがたくさん花が咲いている。
Dsc03196  Dsc03186  

Dsc03189  Dsc03185  

Dsc03181  Dsc03184


 

« 車庫の波イタ囲いの解体撤去 | トップページ | Eye-Fiカードが使えなくなった »

花探訪」カテゴリの記事

コメント

最近、仏さんの花を持っている人がいたが、お彼岸でしたね

盆の片づけはやっておいたが、新しい花は入れていなかった
畑に、ブロッコリー植えたが、墓参りわすれたな~

今度田舎に行ったら、仏壇と墓に謝っておきます

彼岸花は、畑にいっぱい咲いています
堤防にも咲き始めていますね

白の彼岸花は、大阪にある小学校の廃校で花壇跡らしき草むらに咲いているのを見ただけです

お彼岸の中日は22日なので墓参りはまだ大丈夫ですよ。

彼岸花は自生している河川敷は赤色ばかりでしたが、人工的に植えた史跡公園では、赤白両方を意識的に植えたので白色のものもあるのだと思います。いずれにしても白色の彼岸花は珍しいですね。金沢のお寺で白色ばかり咲く所があるようです。

墓参りを忘れて謝るくだりは、すぎもとまさとの吾亦紅(われもこう)の歌詞とよくにていますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 彼岸花:

« 車庫の波イタ囲いの解体撤去 | トップページ | Eye-Fiカードが使えなくなった »