無料ブログはココログ

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月29日 (火)

冬タイヤへの交換/2016

先週は東京に雪が降ってテレビではどのワイドショーも雪の話題で持ちきりだった。東京の11月の積雪は54年ぶりだそうだ。54年前と言えば昭和38年の「三八豪雪」の時以来と言うことのようだ。ワイドショーの話では昭和37年と今年の台風発生などの気象の状況がよく似ているらしくて年が明けると大雪になるかもしれないなどと言っている。

東京の雪の状況をテレビで見ていると今年は雪が早いかもしれないとちょっと不安になってしまった。例年冬タイヤに履き替えるのは12月に入ってからと決めていたが、今年はひょっとすると早い時期にドカンと来そうなので早めに交換することにして先日交換作業を済ませた。
Dsc01636  Dsc01641  

_
家の前のアパートの駐車場でもタイヤ交換作業をしていた。やっぱり東京の積雪のテレビの映像の影響で、皆早めに替えなければと思っているのかもしれない。
Dsc01639

_
昨日の地元のテレビでは冬タイヤの装着率を調べたところもう既に40%を超えていると言っていた。私だけでなく地元の人は今年の雪は早いと踏んで早めのタイヤ交換を済ませているようだ。

以前は毎年冬と春に2台分のタイヤ交換をしていたが、最近は妻はディーラーで交換して貰っているし、私も冬タイヤへの交換は自分でするが、レギュラータイヤへの交換は定期点検と時期が重なるのでディーラーでしてもらっている。以前と比べるとタイヤ交換作業の負担も軽くなった。






2016年11月25日 (金)

水彩教室29

今月で水彩画を習いだして丸2年になる。仕事を辞めると時間が有り余っているので何かしなければと思っていたが、仕事を辞めて1年後に透明水彩画を習い始めた。絵は高校の美術の時間に描いて以来50年近く描いたことがなかったが、習い始めるとなかなか面白いし奥が深い。

最初はなかなか思うように描けなかったが先生から枚数を描けば上達すると言われたのでなるべくたくさんの枚数を描くことにしている。構図や形を捉えて描くことはそれなりに出来るようになってきたが、筆の使い方や色使いや混色の仕方が思うように出来ず画面の色が濁ったり色がきれいでなくなったりしてしまう。筆のタッチも大切で先生の絵や本で見る画家の作品はきれいなタッチで描かれているが自分の絵を見るとタッチが雑できれいでない。

教室や家で描いた花や果物の静物画 4枚
Dsc03424         Dsc03432

Dsc03427           Dsc03776

_     
地元町内の古建物シリーズの最後の1枚 
町内のある地区の地蔵堂と呼ばれる小さな社でささやかなお祭りが行われている。
Dsc03425

_
同じ市内だが山間の集落の絵 4枚
絵の先生がこの集落には古い木造の建物が多く残っていると言っていたので早速出かけてきて何枚か写真を撮ってきて絵を描いた。
Dsc03788  Dsc03779  

Dsc03792  Dsc03795  

_
別の集落の神社の絵  1枚
急な斜面に5層の石垣が積まれてその上に神社がある。なかなか古そうな佇まいだ。
Dsc03789

_
木場潟の風景 1枚
木場潟南園地の浮き桟橋上から陸地側のポンプ棟を見たところ
Dsc03778  

_
静物画はモチーフの調達に苦労するが、風景画は風景を求めてあっちこっち走り回る必要がある。どっちにしても題材集めるのは大変だ。

2016年11月22日 (火)

紅葉の七つ滝と炭焼き小屋

能美市の長滝にある七つ滝の紅葉がきれいだと言う情報を知人から聞いたので早速出かけてみた。七つ滝は昨年一度見に来ているが紅葉の時期は初めてなのでどうなのかなあと思っていたが、紅葉する木の数は少ないがちょうど葉が色づいている。でも黄葉ばかりで紅葉は少ないのでちょっとさびしい感じだ。

それでも滝の横の落ち葉が降り積もった小径を下から上に上っていくと400mほどの間に六つの滝が次々と現れ、両岸から木々が川や滝を覆っていて中に紅葉した木もある。滝は上から一の滝、二の滝と付けられているので、下の駐車場から行くと六の滝が最初に現れる。ちなみに七の滝はずっと下流にあって今は普通の川の堰堤になってしまっているので今回はパス。

六の滝
Dsc03725  Dsc03755

Dsc03765  Dsc03728

_
五の滝
Dsc03730

_
四の滝 と 三の滝
Dsc03733  Dsc03735   

二の滝
Dsc03738  Dsc03742       

_
一の滝
Dsc03746

_
一通り滝を見たので駐車場に戻ると駐車場の横にある炭焼き小屋に人影が見える。見たことのある様な人なので近づいてよく見るとなんと以前勤めていたときの会社の先輩だった。彼はこの炭小屋でボランティア仲間と炭焼きをしているとのことだった。炭焼きをしていると言う話は以前から聞いていたがまさかこの場所とは思っていなかったので偶然のことにビックリしてしまった。

ボランティア活動は行政、市民、企業、NPOなどで構成される「能美の里山ファン倶楽部」の地域の活性化活動の一環として行われているもののようだ。

せっかくなので小屋の中を見せて貰った。真ん中には本格的な炭焼き窯がどーんと鎮座している。今は一週間前に火を入れた炭が窯の中にあり温度も下がってきたのでそろそろ取れ出せる頃との事だった。出来た炭は近くのキャンプ場やなどへ販売しているそうだ。
Dsc03771  Dsc03772






 

2016年11月19日 (土)

晩秋/2016

朝晩は寒くなり日中も晴れていないと肌寒く、あたりの木々もすっかり晩秋の様相だ。今年の秋は秋晴れのすっきりとした日が少なかったように思うが、紅葉もあまり色鮮やかにならずに茶色く枯葉になっているようだ。

我が家の庭ではハナミズキは全部葉を落としフヨウやハギは今年伸びた枝を全部切り落として始末したのですっきりと見通しが良くなった。まだ葉の残っているノムラカエデやドウダンツツジは赤く色づいている。
Dsc_2913  Dsc_2916  
_
近くの道沿いに植えられているカエデも赤く色づいている。
Dsc_2922

_
先日行った金沢の病院の前の街路樹はほとんどが葉を落としてしまっていたが、数本のイチョウは葉が半分散り半分が枝に残っていて、歩道は降り積もったイチョウの葉で黄色くなっていた。
Dsc03709      Dsc03710    

_
家の赤いサザンカが今年最初の花を咲かせた。家の近くの空き地に白い花が咲いているので近づいてみると白いサザンカだった。世話をする人のいない空き地でたくさんの花を付けていた。いよいよこれから冬に向かってしばらくはサザンカの季節になる。
Dsc_2912  Dsc_2910  

Dsc_2919  Dsc_2917  

_
先日半月ぶりにウォーキングに出かけた木場潟も周囲の里山はすっかり茶色ぽくなってしまったようだ。
Dsc01600  Dsc01596



2016年11月16日 (水)

市の文化祭の菊花展/2016

先日市の文化祭の菊花展を見てきた。文化祭では絵や書や生け花などの展示があり毎年見に行っているが菊花展も必ず見ている。春に桜を見るように秋はやっぱり大輪の菊の花を見ると秋になったなあと実感する。

昨年までは従兄弟や知人も出品していたので出品者の名札を確認しながら見ていたのだが、今年は出品していないのか二人とも名前が見当たらない。うまく育たなかったので出さなかったのか、病気などで出品できなかったのかちょっと気になるところだ。

菊は丹精込めて育てたられたもので立派な花を咲かせている。これだけ枯れ虫食いの無い状態に育てるのは毎日の管理が大変なんだろうなと想像してしまう。出品者名を見ていて気づいたのは、出品者数が以前と比べて少なくなっているのではないかということだ。出品数はあまり変わらないようだが同じ出品者がいくつも出品している。菊の愛好家の高齢化によるリタイヤや若い人の参入が少ないということも原因の一つかもしれない。
Dsc01549  Dsc01551  

Dsc01540  Dsc01553

Dsc01550  Dsc01548  

_
大輪の菊を見る分には楽しいけれど、育てるのが大変そうで自分で丹精込めて育ててみようとは思わない。最近は身近なところで育てている人を見かけないので、年1回の市の文化祭で楽しむしかなさそうだ。

14日は超スーパームーンだったがあいにくの雨天で見ることが出来なかった。15日は夜空を見ると十六夜の月が煌煌と輝いている。早速カメラでパチリと撮ったがいつもより大きいのかはよく分からない。それでも久しぶりに月を仰いだが空気が澄んでいるのかくっきりと輝いていた。

Dsc01572


2016年11月12日 (土)

白山冠雪と山麓の紅葉

今日は朝から晴天だった。そろそろ白山麓の紅葉を見に行かなければと思っていたので午後から出かけることにした。午前中は晴れているものの山の方は雲がかかっていたが午後になると雲も晴れて少し白くかすんでいるが山の姿は見えるようになった。

7月に行った白山高山植物園がある白山市白峰の西山からの白山眺望がよ良いと知人から聞いていたので最終目的地をそこに決めて、往復途中の紅葉のきれいそうなところで車を降りて見ることにしてナビに最終目的地の西山を入力してとりあえず出発した。

途中手取りダムに立ち寄ったが湖の周囲の山は紅葉しているがそれほどでもないようだ。駐車場の銀杏が鮮やかに黄色く紅葉していた。
Dsc03634  Dsc03633  

_
手取ダム湖を横に見ながらトンネルの多い国道157号線を走り抜けると白峰の集落が現れたが、そのまま通り過ぎて勝山市方面にしばらく走ると西山へ入っていく道が見えてきた。国道から抜けて細い山道に入ってそのまま進むと周囲の木はかなり紅葉している。
Dsc03665  Dsc03666  

_
山道を3Kmほど走ると周りが開けた駐車場に着いた。西山は標高857mで駐車場は頂上より下の方なので標高800mくらいのようだ。駐車場からはちょうど真東の方向に白く冠雪した白山が見えた。駐車場の標高はそれなりに高いので間に遮るものもなく、快晴の青空をバックに白山の頂上部分と別山がクリヤに見渡すことが出来た。駐車場の隅には白山眺望の説明板が設置されていた。
Dsc03653

Dsc03644  Dsc_2909  
しばらく西山からの眺望を楽しんだがその間にもポツリポツリと自家用車が上がってくる。快晴でこれだけ見渡せる機会はなかなかないのでラッキーだったようだ。

_
帰り道は周囲の風景を楽しみながらきれいな紅葉スポットに来ると車を駐めて周囲を少し歩いてみた。3時過ぎの太陽の光は赤みがあるのか、太陽に照らされた山の紅葉は来たときよりも鮮やかに見える。
Dsc03673  Dsc03676  

Dsc03670  Dsc03686  

_
最後は帰り道の近くにある綿ヶ滝に立ち寄ってみた。展望台から滝を望むと周囲の木々も赤や黄色に紅葉していてなかなかいい感じだ。
Dsc03695          Dsc03701

_
午後4時過ぎに家に着いたが、往復100Km余り所要時間は3時間半くらいのドライブで山麓の秋を満喫してきた。






2016年11月 9日 (水)

Windows10のバージョンアップ

先月メインで使用しているパソコンのWindowsUpdateの操作をしていたら「Windows10の新しいバージョンが使えるようになったが今すぐ実行するか」と言うようなメッセージが出た。OKをクリックしたらWindows 10の新しいバージョンへのアップグレード作業が自動で実行され始めた。このアップデートはWindows10のバージョンを「1511」から「1607」にアップグレードするもので、提供開始以来2度目の大きな変更になるもののようだ。

 

数時間で自動更新が終了したので使ってみたがそれほど大きく変わった感じはしない。ロック画面とバスワード入力画面が同じ壁紙になるとか、スタートメニューの表示内容が少し変わっているが普通に使う分にはほとんど違和感なく使える。意外と簡単にグレードアップできたので、サブ機のパソコンも同じようにWindowUpdateをするとこれも簡単に新バージョンにアップグレードすることができた。

 

パソコンは3台あるので、11月に入ってから3台目のパソコンも他の2台と同じようにバージョンアップをしようとしたが今度はなんだか途中でハングアップしてしまう。電源を入れ直すと途中までインストールした分は無視されて元のバージョンに戻ってしまう。何度か同じ操作を繰り返してみたが何度やっても同じ結果だ。

 

このパソコンは元々Windows7だったものをWindows10に移行したのだが、移行時にきれいに移行出来なかったのかWindows 10は動作するが、「バックアップと復元」や「Wi-fi無線子機の設定」や「フリーセル」などが起動出来ないなどの不具合があり移行当初から調子の悪いパソコンだった。バージョンアップすればそんな不具合も解消するかと思ったのだがどうもそんなに単純ではなさそうだ。

 

既存のWindows10のバージョンアップがうまく出来ないのでネットで調べていると、新しいHDDに新しくWindows10をインストール方法が見つかった。方法はUSBメモリでインストールメディアを作ってこれでPCを起動して新しいHDDにWindows10をインストールする方法だった。早速試してみるが結果は同じだったがこの方法だとエラーコードが分かるので少しは手掛かりになる。

 

ネットの情報も参考にして、今度は接続するHDDをWindows10をインストールするHDD1台だけにしてHDDの修復やフォーマットを実施してインストールを試していたら何とかインストールに成功した。ただインストールは以前のアプリやドライバを引き継がないクリーンインストールを選択したため、真っ新のWindows10が導入され以前のソフトウェアやドライバーが全部なくなってしまったのでソフトウェアなどの再インストールが必要になってしまった。
Dsc_1409  Dsc_1410

 

 

 

 

 

 

_
それでも「バックアップと復元」が使えるようになってシステムなどのバックアップがとれるようになったし、Wi-fi子機を使って無線でLANに接続出来るようになったし、いくつかの不具合が解消されたので苦労してバージョンアップしたかいがあったようだ。

2016年11月 6日 (日)

伊勢神宮参拝/2016

今年も伊勢神宮参拝のバス旅行に参加してきた。昨年は2泊3日の行程だったが今年は1泊2日の旅行だった。

1日目は石川県を出発して高速道路を走り伊勢神宮の外宮に参拝して同敷地内のせんぐう館を見学し、その後2Kmほど離れた神宮徴古館・神宮農業館・神宮美術館の展示品を見て鳥羽温泉のホテルに一泊した。
Dsc03439  Dsc03451  

_
これまで何度か外宮に参拝しているが神宮徴古館などを見る機会がなかったが今回初めて訪れた。徴古館には遷宮で撒下された装束や神宝などが展示されていた。また美術館には式年遷宮に奉賛して芸術家が奉納した作品が展示されていた。
Dsc03454  Dsc03458    

_
宿泊した鳥羽市内のホテルは伊勢湾に面したロビーからの展望が良いので、朝早く起きてロビーに座って太陽が昇るのを見ていたら島影から太陽が昇りはじめ釣り筏や養殖筏の浮かぶ手前の海を照らしだしてきれいな光景を見ることが出来た。
Dsc03472_2  Dsc03473    

_
2日目は伊勢神宮内宮の参拝とおかげ横丁の散策となっていて自由時間が多めに組み込まれている。まずホテルを出てからまっすぐ内宮に向かい参拝を行った。Dsc03502  Dsc03525

これまでも何度か内宮を参拝しているが、コースはほぼ決まっていて宇治橋を渡って参道を進み正宮のところで参拝をしたら神楽殿で神楽を見てそのまま引き返して終わりという流れだったが、サミット以来最近はブラタモリなどのテレビで伊勢神宮を取り上げることが多く、普段あまり参拝しない境内にある小さなお宮や見所などが紹介されていた。そこで今回は時間も十分にあるのでそのような宮を参拝することになった。

_
荒祭宮(あらまつりのみや)
天照大神の荒御霊をまつる別宮。このお宮ではお願い事をしても良いそうだ。
Dsc03532

_
風日祈宮(かざひのみのみや)
風の神をまつる別宮。元寇の際神風を吹かせた神だそうだ。内宮の南側に五十鈴川の支流を渡る橋があって橋を渡るとお宮がある。
Dsc03534  Dsc03540  

_
大山祇神社・子安神社
Dsc03549

_
最後はテレビで紹介されていた宇治橋の橋桁がきれいに見えるビューポイントからの宇治橋。橋を渡りきった後参道は右側に続くが、左側に回り込むと宇治橋を真横から見ることが出来るポイントがある。
Dsc03555

_
内宮参拝を終えたが、この日は全日本学生駅伝が熱田神宮をスタート、伊勢神宮内宮をゴール地点として行われていて内宮の宇治橋付近は大変なことになっていた。各大学ののぼり旗が多数立てられ大型スクリーンでは駅伝の中継が放送されていて、沿道は見物客でごった返していた。また沿道では各大学の応援団やチアリーダが太鼓やブラスバンドをならして応援合戦を繰り広げていて大変な混雑ぶりだった。1位が1時30分頃にゴールするようだったが集合時間が1時30分だったのでレースそのものは残念ながら見ることは出来なかった。
Dsc03605  Dsc03602  

Dsc03619

_
周辺の交通もランナーが通る時間帯は通行止めになっていて大渋滞になっていた。我々のバスはなんとか渋滞を避けて伊勢市を脱出することが出来石川県に向かった。

2016年11月 3日 (木)

11月の庭の花

10月は比較的暖かい日が続いていたが、11月に入ると一転して平年並みかそれ以下の気温が続いている。朝晩が寒いので急遽ストーブを出してスタンドで灯油タンク3つに給油してきた。

庭の木や花もすっかり秋から冬モードに変化していて、ハナミズキはほとんど葉を散らしてしまい枝に散り残りの紅葉した葉が一枚残っているだけだ。8月末から咲き続けていた芙蓉も最後の花のつぼみが1つ残っている。
Dsc_2878  Dsc_2894  

_
今年花数が少なかったシュウメイギクも最後の一輪が咲いている。ツツジの株に絡まりながら茎を伸ばしたツワブキの黄色い花は今が一番盛りのようだ。
Dsc_2868  Dsc_2884  

_
シャリンバイも白い花を咲き継いでいたがそろそろ終盤かな。鉢植えの花茄子は赤くなった実が鮮やかだ。
Dsc_2875  Dsc_2871  

_
ホトトギスがようやく花を咲かせたが本来地面から茎がまっすぐ立ち上がって先端に花を付けるのだが、根の張りが浅いせいか茎がまっすぐ立ち上がらずおじぎをしてしまっている。花は赤紫に斑が入っていて好きな花の一つだ。
Dsc_2866  Dsc_2865  

_
一昨年市の文化祭の菊花展会場で購入した菊の花は昨年はあまりきれいに咲かなかったが今年はたくさん花が咲いた。水やりを控えめにしたのが良かったのかもしれない。白椿も先日からたくさん花を咲かせている。これから来年の5月頃まで断続的に咲き続ける。
Dsc_2860  Dsc_2864  

_
ナンテンとウメモドキが赤い実を付けた。ナンテンは葉も紅葉し始めたようだ。ナンテンは絵に描いたようだ。
Dsc_2877  Dsc_2880  

_
冬の花のサザンカはつぼみをたくさん付けているが、その内のいくつかは赤く色づき始めている。もうすぐサザンカの季節がやってくるが、一年が巡るのが速いと感じてしまう。アセビも枝の咲きに房状の花のつぼみが付き始めた。白い花が咲くのは3月頃になる。
Dsc_2890  Dsc_2883  

_
これからは紅葉の季節になるが紅葉は例年より遅れているようだ。白山も昨日初冠雪となったが平年と比べると半月ほど遅いようなので今年の冬は例年より遅れてやってくるのだろうか。


« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »