無料ブログはココログ

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月29日 (木)

神社の門松作り/2016

地元の神社ではお正月には町内の氏子さんたちがたくさん初詣に訪れる。
初詣の準備は大晦日の午前中に行うが、昨日は町内の神社の担当に招集が掛かって門松作りをした。昨日は未明から気温がぐっと下がって朝から雪がちらつく寒い日だったので暖かい服を着込んでホカホカカイロを腰のあたりに貼り付けて出かけた。

_
門松は正面参道と南側参道に2基ずつ設置するので全部で4基作る必要がある。メンバーが集合したので二班に分かれて、一班は軽トラと乗用車に乗って近くの山へ門松の材料の調達に出かけ、私の班は門松に使う孟宗竹の塗装作業だ。門松の中心になる斜めに切った3本の竹は毎年使い回しているが色が悪くなるので青竹に見せるために緑色のスプレー塗料で塗装している。

門松の基礎の部分に巻くコモやシュロ縄などはホームセンターから調達済みだ。そのほかの材料の松や笹や裏白や南天などは近くの山に行って調達することになる。

山へ調達に行った班が戻ると門松作りの作業が始まるのでそれまでに竹の塗装を済ませ乾かす必要がある。12本の竹に塗装をしていると日差しが出て少し暖かくなり塗装も何とか乾いたようだ。1時間ほどすると調達班が戻ってきたので門松作りが始まった。昨年の写真を参考にしながら何とか4基の門松が完成した。塗装した竹は青々としていて新品の竹のようだ。
Dsc_1519

正面参道前に設置完了
Dscn0511_2

Dscn0509      Dscn0508

南参道にも設置完了
Dscn0516

この日は、門松作りの他にも新しく設置する古札回収箱の塗装作業をしたり、初詣の案内の立て看板を作って町内に設置したりして神社の正月を迎える準備は少しずつ整ってきている。



   



2016年12月26日 (月)

正月用品の準備

クリスマスも過ぎて今年ももう後1週間しかない。新年に必要な物をそろそろ準備しなければならない。玄関の注連飾りや神棚用の勝尾や鏡餅飾りなどの正月飾りなどが必要だし他にも神棚の新しいお札や来年のカレンダーなども必要だ。

カレンダーは車のディーラーやJAなどから貰ったもので必要数は足りたし、神棚のお札は地元の神社から入手した。そこで先日妻とショッピングセンターに出かけてお正月飾りをいろいろと購入してきた。お店では例年の事なので特設売り場が出来ていてたくさん正月飾りが並んでいる。
Dsc_1498  Dsc_1502

_
購入してきたものをテーブルの上に並べて見た。玄関用注連飾り、鏡餅、小餅重ね、勝尾、天神、仏壇用松飾り、車用の飾り、神棚用御神酒、干支の土鈴などなど。
鏡餅は最近はやりのプラスチック製の簡易タイプで中に本物の小餅が入っている。鏡餅が紅白というのは元々金沢だけの風習だったようでメーカーも金沢向けに紅白のものを作っているようだ。地元は元々白重ねだったのだが店に行っても紅白しか売っていないのでしょうがなく紅白の鏡餅にしている。
Dsc01766  Dsc01767

_
来年のカレンダーも6個くらい貰ったので、毎年吊している場所の分は確保出来ている。
Dsc01768

_
正月用品が揃うといよいよ年末の気分になってくる。
あとは年末の大掃除が残っている。先日から普段余り使っていない部屋から1つずつ掃除を済ませているが、大半はまだなのでこれから本格的に掃除をしなければならない。

地元の神社の門松作りの作業や初詣の準備作業もあり、この一週間はバタバタとしそうだ。




2016年12月23日 (金)

冬至の柚子湯/2016

今年の冬至は21日だった。もう今年も終盤に入ったが余り年末のような気がしないのは家に閉じこもりがちのせいだろうか。8月のお盆の頃にブログにお盆が過ぎると年末まではあっという間だと書いたが実感としてもまさにその通りだ。仕事も辞めて忙しいわけではないのに月日のたつのは毎年速くなっていくようだ。

冬至は一年の内で昼の時間が一番短い日となっていて、これまで少しずつ短くなっていた昼の時間が翌日からは少しずつ長くなり出す反転の日で古来より運の上昇する日とされている。

我が家では毎年冬至の日にはお風呂に柚子を入れて柚子湯にしている。昔からの風習で身を清める意味合いがあるようだが、柚子の成分が血行をよくして風を引きにくくする効果があると言われている。妻がスーパーで柚子を2個買ってきて網袋に入れてお風呂の湯の中に放り込んであった。柚子の香りがして普段よりも体が温まったような感じだ。
Dsc_1508

Dsc01744

_
近くの動物園のカピパラも柚子湯に入ったのだろうか。

_
冬至には柚子湯に入るほかにカボチャを食べる風習もある。昔は冬場は野菜が少ないため保存の利くカボチャが重宝され貴重な栄養源だったのだろう。ビタミンやカロチンが多く含まれるカボチャは今でも風邪予防の効果があるそうだ。冬至の日の我が家の食卓には当然カボチャの煮物が並んでいた。
Dsc01742




2016年12月20日 (火)

年賀状づくり

12月になった頃からそろそろ年賀状の準備をしなければと思っていたが、なかなかスタートが切れずに先伸ばしにしていたが、郵便局が年賀状の引き受けを開始したと言うニュースを聞くとようやくそろそろ作らなければと言う気になってきた。

以前は年賀状を木版画で作っていたが、最近はもっぱらパソコンの年賀状ソフトで作成している。毎年本屋さんにたくさん並ぶ年賀状用のデザインの入った本を買ってきてパーツを選んでパソコンに取り込み組み合わせて作っている。今年も11月中に早々と買ってきたがそのまま放ったらかしになっていたがようやく作業開始だ。
Dsc01724

_
年賀状は新年の干支の動物をメインの絵柄にして使い、賀詞や添え書きや年号や背景などのパーツは購入したネタ本から選んで組み合わせている。来年は酉年なのでネットでライセンスフリーのニワトリの写真を入手して少し版画風に加工してメインの干支の絵柄を作った。いろいろとパーツと組み合わせてみてサイズや配置を調整したらいい感じになったのでこれで決定することにした。

絵柄をインクジェット用の年賀状の裏面に印刷して、表面に住所録から宛先を印刷したらなんだかあっという間に出来てしまった。後は手書きのコメントを書き込めば完了だ。
元旦配達の投函期限は12月25日なので余裕で間に合いそうだ。
Dsc01723

_
ここ数年年賀状に「高齢になったので翌年から年賀状を失礼したい」と言う添え書きが書かれていることがある。自分よりももう少し高齢の方からの場合が多いが、確かに高齢になると年賀状の枚数書くのも大変だし枚数を減らしていく必要があるようだ。

_
妻は毎年実家の父親の年賀状を作ってあげているが、今年は「高齢なので翌年から年賀状を失礼する」という旨の言葉を入れた年賀状と入れない年賀状の両方を作っていた。超高齢なので全部やめても良さそうに思うが、本人の希望でどうしても出しておきたいのもあるそうだ。



2016年12月17日 (土)

初雪・積雪

今年は11月中に東京で積雪があったので、雪が降るのも早めだろうと思いタイヤ交換なども早めに済ませていたが曇天の日が続くものの一向に雪は降らなかったのだが、2日前朝起きると屋根などが白くなっていた。今年の初めての雪だ。そういえば明け方寝ていても寒かったので気温が下がっていたのだろう。平年よりは少し遅いのかもしれない。
Dsc01677  Dsc01679  

_
初雪はその日のうちに溶けてしまったが、次の日も夜中に降っていたのか朝起きてみるとしっかりと降り積もっていた。玄関のアプローチの鉢植えも雪を被ってしまった。冬用の花苗のビオラやパンジーは大丈夫だと思うが、ベゴニアやマリーゴールドはまだ咲いていたがこの雪でアウトになって片付けなければならないだろう。
Dsc01684  Dsc01686  

_
庭のサザンカの赤い花や南天のも赤い実が白い雪を被ると余計鮮やかに見える。
Dsc01691  Dsc01694  

_
午前中道の駅にお米を買いに出たついでに、木場潟の北園地に立ち寄ってみた。先日ウォーキングに来たときは全体が茶色ポイ風景だったが、この日は全体が真っ白になっていた。
さすがにこの日は駐車場はガラガラだったがそれでも5~6台くらいの車が止まっていた。雪の日でも歩いたり走ったりする熱心な人がいるようだ。
Dsc01700  Dsc01709  

_
ようやく雪も積もって冬らしくなってきた。30歳代頃までは朝雪が積もっていると何となくうれしかったが、最近は寒いのが苦手になってきているので、少し降るくらいならしょうがないが、なるべくなら暖冬になってほしいものだ。

2016年12月15日 (木)

12月の木場潟/2016

師走ももう半分過ぎこれから年末まではますます慌ただしくなりそうだ。12月になると天候は雨や曇りの日ばかりが続いてなかなか晴天に恵まれないが、先日午前中は曇っていたものの昼頃から青空が出始めて午後には晴天になった。自宅からも雪を被った白山がよく見えるので木場潟公園へウォーキングに出かけた。

最近は木場潟にウォーキングに出かけても、途中で少しスケッチをしてそのまま引き返したりしていたので周回路を一周することがなかったので、今回はスケッチはせずカメラを首に掛けてウォーキングしながらパチリパチリと周囲の風景を撮りながら一周歩いてきた。

白山はまだ完全に真っ白というわけではなく頂上部分以外は積雪が少ないせいかまだ青っぽく見える。ウォーキングの前半は潟の向こう側に雪を被った白山がずっと見え続けるので眺望ポイントで何枚か写真を撮った。潟の周囲は完全な冬枯れ状態で茶色くなった葦原は冬の湖畔の雰囲気を出している。
Dsc_2934  Dsc_2940  

Dsc_2937  Dsc_2992  

Dsc_2998  Dsc_2997    

_
渡り鳥がシベリア辺りから南下してくるので鴨などの水鳥も増えている。水鳥も水の中は冷たいのか水質浄化用の筏の上に乗り込んで一休みしているのがたくさんいる。鴨の中に白鳥が一羽紛れていた。飼われているものではなさそうなので野生だと思うが、近くの柴山潟の周囲にたくさん飛来してきている白鳥の一羽が迷い込んだのかもしれない。最近ではニワトリや水鳥などの鳥インフルエンザ感染が確認されていて対策が取られているが、野生の渡り鳥などが持ち込むと言われているのでちょっと怖いことだ。水鳥を見る目も変わりそうだ。
Dsc_2953  Dsc_2956  

Dsc_2981

_
冬枯れで花のない時期だが、周回路の途中ではサザンカと十月桜が少し花を付けていてウォーキング中の目を楽しませてくれていた。
Dsc_2985  Dsc_2995


 

 

2016年12月11日 (日)

灯油ストーブとエアコンの燃費比較

最近はガソリンと灯油がジリジリと値を上げている。ガソリンスタンドのメール会員なのでよくメールで価格改定の案内が来る。以前は上がったり下がったりだったが、最近は値上げの案内ばかりだ。産油国が減産で合意したりアメリカのトランプ景気で円安が進んでいるせいで国内の石油価格が上がっているようだ。

先日妻が灯油代とエアコンの電気代とどっちが安いのだろうかと言っていたので少し調べて見ることにした。感覚的にはエアコンの電気代の方がストーブの灯油代よりもずっと高いと思っていたがネットで調べると必ずしもそうではなさそうで、むしろエアコンの方が燃費的には優れているという記事もある。確かにエアコンの省エネ改善はすごくて最新機種は一昔前の機種の半分くらいの燃費性能になっているらしい。

そこで試しに自分の部屋をエアコンで暖房した場合と石油ファンヒータで暖房した場合の燃費を比較してみた。エアコンは数年前に設置したが冷房だけに使っていて、暖房は小型のファンヒータを使用している。部屋は木造で広さは6.5畳くらいだ。

現在の単価を 灯油 70円/リットル  電気代 22円/KWH  とすると

・石油ファンヒータの場合
これまでの使用実績から3.5リットルタンクの灯油を3日~8日で使うので
平均5日×8時間の使用とすると
使用量は0.09リットル/時間となり、金額では6.3円/時間となる。
   運転時の電力消費が80Wなので電気代は  1.8円/時間かかるので
   合計で8.1円/時間となる。
Dsc01674

_
・エアコンの場合は
   製品仕様より消費電力は 385W  ( 140W~1275W )なので
   運転時の電力使用料は  385W で計算すると   8.5円/時間 となる。
               500Wで計算すると    11.0円/時間  となる。
Dsc01675

_
ざっくりとした比較計算だが、エアコンの電気代とストーブの灯油代とはあまり変わらないようだ。真冬になったときエアコンの暖房で灯油ストーブ並みの暖かさになるかはやってみないと分からないが、今の気温くらいならエアコンの暖房でも十分使い物になりそうだ。

電気料金は短期間で大きな値上げはなさそうだが、灯油の価格は毎日変化しているので今シーズンはまだまだ上がるかもしれず、そうなると灯油ファンヒーターの燃費の方が高くなるかもしれない。また電力契約で夜間時間帯(22:00~8:00)は電力単価が約3分の1と割安なので夜間時間帯ならエアコンを使うのが有利なようだ。

2016年12月 8日 (木)

妻のノートパソコンの買い換え

妻が使っているノートPCは8年前に購入したものでWindowsVistaが入っている。ブラウザーはIE7が入っていたが何年か前にバージョンが古くて使えなくなりIE8へ移行を試みたが途中でエラーになって使えなかった。

しょうがないのでIEの代わりにグーグルのChromeを使っていたが今年4月にChromeもVistaでのサポートが停止されてしまい使用はできるが最新版に更新されないため、使い続けるとセキュリティ上の問題が出てくるそうだ。Vista自体のサポートも来年4月で停止予定なのでいずれにしてもこのままではこのノートPCをネットに接続して使っているといろいろとセキュリティー的に問題が発生しそうだ。

8年間使ったことでもありそろそろ買い換え時期だろうと新しいパソコンを見に家電量販店を3店見て回った。妻のパソコンの使用頻度はそれほど多いわけではなくインターネットの閲覧や年賀状の作成などが主なので、最初は安い製品を検討していたが店員の話を聞いているとだんだん高性能の機種に誘導されている。低価格品のメーカの製品は壊れやすいとかこのCPUは遅いとか言われるとそうなんだと思ってしまう。そこで少し型の古いそこそこの性能・価格帯の機種に絞り込んで3店の価格を比較検討してみた。

やっぱり大手の家電量販店は価格的に強いのか最安値の上ポイントでも還元されるので総合的には一番お得な感じだ。結局この店で購入することにし、色は明るい方が良いだろうとサテンゴールドを選んだ。今のパソコンは下取り出来るのか聞いてみるとVistaのPCでは下取り価格は100円との事だったのであきれて下取りするのをやめて手元に置くことにした。

購入して家で梱包を開き電源を入れると設定画面が出たので簡易設定を選ぶとしばらく動いていて設定が完了した。次にWindowsUpdateでWindows10を最新にバージョンアップする処理を済ませて、念のために修復ディスクとインストールメディアを作成した。
Dsc01554  Dsc01555  

Dsc01556  Dsc01558

_
セキュリティソフトは90日の試用版が付いていたので当面これを使い90日後に別途購入することにした。あとは無線LANを設定し、Wi-Fiプリンタへの接続の設定をして、古いパソコンのお気に入りや年賀状ソフトの個人データなどを新しいパソコンに移して設定完了だ。

新しいパソコンは立ち上がりも速く動作もサクサクして歯切れが良くて気持ちがいいし液晶画面がすごくきれいだ。妻が使うには性能が良すぎの気もするがこれでまた10年近くは使えるだろう。




2016年12月 5日 (月)

チューリップの球根の植え付け/2016

そろそろチューリップの球根を植えなければと思っていたがなかなか良いタイミングがなくて伸ばし伸ばしになっていた。雨の日はやりたくにいし晴れた日は外出したくなるので出来ない。でもタイムリミットも近づいているので先日の曇りの日に少し風は冷たかったけれどプランタ10個と植木鉢3個にチューリップの球根を植え付けた。

5月の終わりに掘り出して洗って乾燥し保管しておいた球根と新たにホームセンタで購入した球根を準備し、数日前に土に肥料などを混ぜて準備しておいたプランタと鉢を一箇所に集めた。保管していた球根は全部で250球あったが、約50球が干からびていて使い物にならない。残った球根の内SSサイズのものが約50球あるが小さすぎるので保留にすると保管分で使えるのは150球になる。新しく購入したものが約50球なので全部で200球を13個のプランタと鉢に植える事になる。保留したSSサイズは数が足りないときに使うことにした。
Dsc_1486  Dsc00533  

_
球根の大きさや色などを考慮してプランタの上に球根を配置してみたところ。
Dsc_1489  Dsc_1491  

_
配置が決まったらシャベルを球根の置いてある場所に垂直に突き刺して手前に数センチ引いて深い隙間をあけその隙間に球根を埋め込む。こうすると配置してある他の球根の位置あまりずらさずに植えていくことが出来る。

全部植え付けたところ。
Dsc_1492

_
今回植えるのが少し遅れたせいで、購入した球根も保管していた球根も待ちきれないのかほとんどが5ミリほど芽を出していた。発芽していないのは干からびたものだけだった。

チューリップは最低気温が一定温度以下になると発芽のスイッチが入るので、外の物置の中が寒くなってまだ植えていないのに発芽し始めたのだろう。

2016年12月 2日 (金)

今年もシクラメン ゲット!!

今年も12月になってしまったが、毎年この時期には郵便局のキャンペーンでシクラメンの鉢植えを貰っている。地元の郵便局が行っているキャンペーンで定額貯金をするとシクラメンの鉢植えがもらえるというもので、今年も妻が別の貯金を解約してやりくりをして地元の郵便局と隣町の郵便局で1つずつもらってきた。

色はピンク系と赤色の2種類できれいに咲いている。どれくらいの金額のものか、ホームセンタへ行った時に調べて見たらこのくらいのサイズだと500円~600円くらいのようだ。預貯金の金利がゼロみたいなものなので、キャンペーンでこれくらいの品物がもらえればラッキーだろう。室内に置いて1月一杯くらいまでは楽しめそうだ。
Dsc01642

_
去年のシクラメンが3鉢生き残っていて、1つはもう白い花を咲かせているが、残り2つは葉を茂らせている最中だ。室外の簡易温室に入れてあるが花を咲かせるのは2月頃になりそうだ。毎年花が終わった後のシクラメンを翌年も咲かせようと世話をしているが大概夏の間に半分が枯れてしまう。今年の夏も4鉢ほど枯らしてしまった。夏越しは休眠させるか非休眠にするかで水やりなどが全然違うので難しい。
Dsc01644  Dsc01645  

_
こちらは先月秋冬用の花苗として買ってきたガーデンシクラメン。4色を寄せ植えしてあり今はきれいに咲いているが、こちらも水分が多すぎると根が腐って枯れてしまう。冬場は雨や雪の日が多いので、雨水が当たらないように玄関の庇の下に入れて水分過多にならないようにしている。
Dsc01646




« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »