無料ブログはココログ

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月29日 (日)

遺影写真

先日写真を整理していたら妻が「死んだときの葬式の写真を決めとかんなんなあ~」と言った。まだ少し早いと思ったが、いつ事故や病気で死ぬかもしれない。終活の一環でそろそろ遺影写真の候補くらいは決めておいてもいいかもしれない。

父母の時はどうだったかと思い出してみると、母の葬儀の時は急遽アルバムから選んで遺影写真にしたが、晩年は病気がちだったため元気な姿の写真がなくて50歳代まで遡って写真を選んだ。父は80歳過ぎで亡くなったが生前から50歳代後半に写した写真を自分の葬式用と決めていた。父の葬式の時は遺影としてその写真を使ったが、その写真は若すぎて違和感がありすぎるので、今自宅の仏間に掲げてある写真は亡くなる数年前に写した写真にしている。母の遺影写真は葬儀の時に使った写真をそのまま掲げてある。

そこで妻と私のアルバムを開いて二人の遺影写真候補を探し出してみることにした。でも写真の数はあってもスナップ写真ばかりでなかなか遺影写真に出来そうなものがない。集合写真では顔が小さすぎるし、顔が大きく写った写真というのは意外と少ないものだ。妻の写真の場合は私が撮る人なのでまだ比較的枚数があるが、私自身の普段のスナップ写真というのは誰も撮ってくれないので枚数がほとんどない。

結局7~8年前まで遡って親戚の結婚式や葬儀などの時の写真などを集めて何とか10枚ほどの遺影写真候補を揃えられた。妻の写真はスナップも含めて20枚ほど選び出した。

遺影写真はいつ頃のものにすればよいかという決まりはないが、やっぱり本人が元気な時の写真の方がいいのだろう。でも実際に亡くなった時に余りに若すぎる遺影写真というのも違和感がありすぎる事になるので、これからは時々年齢相応の候補写真に入れ替えていく必要がありそうだ。

2017年1月26日 (木)

白山夕焼け

今年に入ってからなかなかスカッと晴れる日が少ない。柴山潟へ白鳥を見に行った日は晴れていたがその後は寒波が立て続けにやってきて曇天の日が続いていたが、今日は寒波の第二波も通り過ぎて久しぶりに朝から日本晴れの快晴となった。

用事で出かけていた帰り道、西の空は太陽が沈もうとしていて空も雲も夕焼けで赤く染まっていてとてもきれいだ。東の方を見ると白山に夕焼けが照り返していて山肌が朱色になっている。
Dsc02060  Dsc02057_2

_
Dsc03872    

_
白山の山肌が朱色に見えるのは日没前後の10分間くらいで、この時間帯は太陽が刻一刻沈んでいくのが分かるし、沈むにつれて夕焼けの色も赤さを増して行き白山も朱色が濃くなっていく。

太陽が沈んでしまうと辺りは薄暗くなるが白山の頂上付近は標高が高い分まだ夕日が当たっているのでこのときが一番白山が赤く見えるときだ。最後の輝きも1分もしないうちに終わってしまって山も平野も薄暗くなってしまう。

_
Dsc02056  Dsc02059

雪を被った白山が夕日で朱色に染まるのを見られるのは冬の期間の快晴の夕方なのだが、冬場曇天の多い当地ではなかなかレアなタイミングだ。次の快晴はいつ頃だろうか。今晩から寒波の第三波がやってくると天気予報で言っている。


 

2017年1月23日 (月)

神社の蝋梅が咲き出した

今年は神社の蝋梅の花が少し遅いようだ。昨年は1月12日には1輪咲き始めていたが、今年は15日の左義長の時に確認したがつぼみは黄色く色づいているもののまだ固いままだった。その後も寒波がやって来たりしていたが大寒にもなったので先日神社の境内の蝋梅を見てきた。

つぼみが20個ほどありほとんどはまだ固いままだが、一輪だけ花が咲いていた。神社は今は行事のない時期なので人は誰もおらず閑散としていたが、今年の蝋梅の初花を見つけてちょっとうれしくなった。

この蝋梅は冬の神社の境内に花がなくて寂しいと言う事から3年前に植えたものだが、1年目は花も咲かず木も元気がなく枯れてしまったかと思ったが夏頃に葉が少し出ていてかろうじて生きているようだった。2年目には花が5つほど咲き葉も多くなって少し元気が出てきたようだった。今年はつぼみが20個ほど出来ているので花も多く咲くだろう。
Dsc02048  

_
つぼみもたくさん出来ている
Dsc02047

_
3年前にホームセンターで1m位の高さのものを買ってきて植えたのだが、境内の土が合わないのか肥料が合っていないのか大木に覆われていて日当たりが良くないのかよく分からないが成長はあまり早くない。でも花の数も増えてきているので根もしっかり張り出したようでもう枯れる心配はなさそうだ。

2017年1月20日 (金)

鳥インフルエンザ

2日前に寒波も通り過ぎて青空も見えるので木場潟へウォーキングに出かけてきた。周回路周辺はまだ雪が残っていて場所によっては周回路の路面がまだ白いままのところもあった。薄曇りで日差しは少しあっても気温が低いせいでなかなか溶けないようだ。平日のこんな寒い日にウォーキングにやってくる人は常連さんが多いのか皆さん歩くのがとにかく速い。カメラを持って辺りを見回しながら歩いている私を皆どんどんと追い越していく。
Dsc01984  Dsc02030  

_
木場潟では渡り鳥の水鳥がたくさんいて湖面に浮かんでいる。冬の渡り鳥はシベリア辺りからサハリンや北海道を経由して日本海側の海岸線沿いにやってきて県内の湖沼を越冬地としているものが多い。先日は柴山潟の干拓地にやってきた白鳥を見てきたが、木場潟にもたくさんの水鳥がやってきているし、加賀市の片野鴨池にも毎年たくさん飛来してきている。

昨日地元のテレビのニュースでその片野鴨池で死んでいたヒシクイから鳥インフルエンザウイルスの陽性が確認されたと言っていた。県内では関連施設で厳戒態勢がとられており、鴨池の観察館では監視が強化されているようだし、近くの養鶏場の立ち入り検査が行われ、動物園などでは水鳥の公開が中止になっている。
Dsc02041  Dsc02036  

Dsc02021  Dsc02025

_
今のところ片野鴨池では新たな感染は見つかっていないようだが、野鳥は感染していても分からないので木場潟の野鳥にも感染しているものがいるかもしれない。養鶏場の鶏に感染すると大変だし人間に感染するともっと大変だ。

高病原性のものか検査中とのことだが検査には一週間くらいかかるそうだ。高病原性のものは人にも感染することがあるようで海外では亡くなった人もいるようだ。人に感染すると人は抗体を持っていないので急速に感染が拡大してしまう恐れがあるそうだ。



2017年1月17日 (火)

左義長/2017

地元神社の左義長が15日に行われた。
数日前からちょうど今季最強の寒波が襲来して日本列島全体が寒さに震え上がっている。北海道や東北や北陸の日本海側の大雪の映像がテレビで繰り返し流されていて、今後の積雪予想も60~80センチなどと予想されていたので、左義長が出来るのかと心配していたが当地ではあまり雪が降らず当日の積雪は意外と少なく数センチ程度だった。風は少しあったが左義長を実施することになった。自衛消防もポンプ車が出動して万一のために備えていた。

神主によるお祓いの神事が始まる30分前から鉄枠の組み立てや祭壇の準備などをして、町内の氏子が持ってきた正月飾りや古いお札などを鉄枠の中に投入してお祓いの時間を待った。定刻に神主によるお祓いが始まり町会の役員等も参列して神事が行われ点火された。

左義長を行う場所も最近は周囲に民家が建ち並び、風もやや強いため大きな火にしないように少しずつ投入する事にしたが、それでも時々強風に煽られひやひやものだった。その間にも正月飾りなどが次々と持ち込まれ受付時間ぎりぎりまで持ち込まれていた。
Dscn0521  Dscn0525

Dscn0526 Dscn0529   

Dscn0531  Dscn0540

Dscn0544   

_  
今年の左義長は雪はそれほどでもなかったが、風が強く火が煽られて心配したが時間通りに何とか無事終了した。これで一連の正月関連の行事は一段落だ。

今度の最強寒波は終息のようだが、週末からはまた次の寒波がやって来るようでまだまだ寒い日が続きそうだ。

2017年1月14日 (土)

水彩教室30

今回の水彩画は、晩秋から初冬にかけてのモチーフになる。教室では生徒それぞれが持ち寄った季節の花や果物などを描いているが、秋の終わりにはまだ果物などがあるが冬になってくると花は自宅の庭や近所の空き地での調達はだんだん難しくなってくるので、どうしても店で買った花を持っていくことになる。山茶花は自前だったがベゴニアや葉牡丹は店で買ったものになってしまう。

教室で描いた果物や花の絵 4点
Dsc03799       Dsc03800  

Dsc03852        Dsc03854

_  
風景画は毎回あっちこっちへ出かけて写真に撮ってきて描いている。晩秋には手取川沿いに白山麓へドライブに出かけたが紅葉がきれいにだったので写真に収めて何枚か絵に描いてみた。

手取ダム湖周辺の風景画  2点
Dsc03781  Dsc03809    

_
手取川のもっと下流の手取峡谷の綿が滝と滝の上流の平地の風景画 2点
Dsc03805        Dsc03810         

_
市内にある七つ滝と木場潟からの初冬の白山の  2点
Dsc03803    Dsc03815

_
木場潟はウォーキングの途中に座り込んで小さなスケッチブックにスケッチをしたりしているが先日出かけたときは風が冷たくて同じ場所にずっと座っておれずスケッチは断念して周回路を一周してきた。

2017年1月11日 (水)

我が家の冬の花

毎年今頃は冬枯れとなって我が家の庭も花が少なくなってしまうが、今年はどういうわけか赤色の椿がもう咲き出していて、山茶花と一緒になって咲いている。赤椿は例年山茶花が終わる3月頃から咲き始めるので今年は2ヶ月くらい早い。白椿も11月頃から咲いているし、鉢植えの赤椿も例年通り咲いているので、今年は我が家の庭は結構華やいでいるようだ。

紅白の椿が新春から咲いている。
Dsc_3022  Dsc_2862  

_
鉢植えの椿も地植えの山茶花も赤い花を付けている。
Dsc_3043  Dsc_3009  

_
秋の終わりに冬用の花苗を買ってきて植えたのでプランタの花はきれいに咲いている。今までは比較的暖かかったせいもあって寒さに痛められずに咲いているが、明日辺りから寒波が停滞するようでしばらくは寒い日が続きそうなので心配だ。

パンジーとビオラ
Dsc_3045  Dsc_3044

_
葉ボタンとガーデンシクラメン
Dsc_1509  Dsc_3014  

_
「冬来たりなば春遠からじ」 植物は冬の間に春の準備をしている。梅のつぼみはまだ固いが赤く色づき始めているし、沈丁花もつぼみが大きくなり始めている。馬酔木も房の先に小さなつぼみがたくさんついてきた。来たるべき春に備えて準備は怠りないようだ。
Dsc_3029  Dsc_3032  

Dsc_3041



2017年1月 8日 (日)

柴山潟干拓地の白鳥/2016

昨年暮れの新聞に柴山潟干拓地に白鳥が飛来しているとの記事が出ていたので一度見に行かなければと思っていたのだが、天気が良くなかったり神社の作業があったりで伸ばし伸ばしにしていたが、先日曇り空ながら白山全体がよく見える日があったので柴山潟の干拓地まで出かけてきた。


一昨年の12月頃にも見に行ったがその時は間違えて高倍率でない方のデジカメを持って行ったら白鳥のいる場所が遠すぎて小さくしか写せなかったので、今回は高倍率ズームの出来るデジカメを持って出かけた。

柴山潟の干拓地の水田には毎年1000羽くらいが飛来するようだが、広い場所のあっちこっちにいくつかのグループに分かれて群れている。田んぼの中で餌を捕ったり休んだりしているようだが時折10羽くらいの小グループで飛び立って辺りをひとしきり飛び回ってまた元の田んぼに舞い降りている。
Dsc01778  Dsc01836  

_
白鳥は田んぼにいる姿よりは飛んでいる姿がきれいだ。白山もよく見えるのでせっかくなら白山をバックに白鳥の飛んでいる姿を取りたいと思ったが、最初に車を駐めた場所からは白山の位置と飛んでいる位置が逆になってしまうので、白山と白鳥が群れている場所が同時に一望出来る場所に車で移動し、道路脇に車を駐めて田んぼ道を歩いて白鳥の群れている場所から150mくらいまで近づいた。

白鳥が飛び立つとちょうどバックに雪の白山があってきれいな写真が撮れた。快晴の空ならもっと良かったが北陸の冬にそこまでは求められない。白山が見えるだけでよしとしなければならないだろう。
Dsc01892  Dsc01912  

Dsc01860  Dsc01889

Dsc01931  Dsc01943



 

 

2017年1月 5日 (木)

ノートPCのOS入れ替えと高速化

妻が使っていたノートPCが古くなり先日家電量販店で最新のPCを購入したが、その時古いPCは下取り価格100円と言われたので下取りに出さずに手元に置いていた。

OSはウインドウズのVistaなのでサポートも終了間近だし、処理速度も遅いのでこのままでは使いにくい。そこでOSの入れ替えと処理速度アップを計画してみた。具体的にはOSをWindows10に入れ替え、メモリーを2GBから4GBに増設してハードディスクをSSDに交換するというものだ。
SSDは家に使っていないものが1個あるのでこれを利用することにし、Windows10とメモリーは新しく購入することにした。Windows10はメモリー2Gでも動作するようだが念のため4Gにし、SSDは110GBあればWindows10を入れてデータ領域も少し確保出来そうだ。OSの入れ換えは以前にもデスクトップ機でやっているのでだいたいの手順は分かる。

問題はノートPCの分解方法が分からないことだ。メモリは分解しなくても交換出来るがHDDとSSDの交換は裏蓋を取り外す必要がある。ネットでPCの型式と「分解方法」のキーワードで検索すると分解方法がちゃんと出てきた。裏面のネジ23本をはずすと裏蓋が取り外せてHDDが交換出来ると書いてあった。

まずパソコンショップへ出かけてWindows10のDSP版とメモリーを購入してきた。次にノートPCの裏側の23本のネジを外して裏蓋を外すとHDDが現れた。HDDを取り外して、あらかじめ別のパソコンでフォーマットしておいたSSDを取り付けた。メモリーも2Gのものを取り外して4Gのものを取り付けた。

(左)白い矢印がネジの位置 ネジは2種類ある。 (右)新しいメモリーを取り付けたところ
Dsc03724  Dsc01774  

_
(左)元々付いていたHDDを外して   (右)SSDに取り替えるところ。
Dsc03717  Dsc03718
裏蓋を付けてネジを間違えないように取り付けたらハード部品の交換は完了。

_
今度はCDドライブにWindow10のCDをセットして電源を入れるとWindows10のインストールが始まった。何回か必要な入力をしたら後は自動でインストールしてインストール完了だ。
Dsc03720  Dsc03721

_
OSを軽快なWindows10に替えたのと、SSD化とメモリー増設のおかげで動作は以前と比べると格段に速くなったようだ。特に電源投入後の立ち上がりやシャットダウン時がスピードアップしたようだ。ただ古いパソコンなのでバッテリーの持ちは悪いし、液晶の解像度や鮮やかさもあまりよくない。こればかりはしょうがない。

よく使ういくつかのソフトウエアをインストールしてOSの入れ替えと高速化は実現出来た。最新機種のようなサクサク感はないがイライラしないレベルで動作している。元々捨てるのももったいないので少しコストを掛けて高速化出来たものだが当面使うあてもない。何か活用出来ることがないか考えてみよう。
Dsc01776



2017年1月 2日 (月)

2017元旦

明けましておめでとうございます。
新年がいよいよ明けました。今年の元旦は未明からは雨が少しぱらついたくらいで穏やかな天候で新年を迎えました。

地元神社では昨年末には境内清掃や門松作りが終わり、大晦日の午前中には元旦祭や初詣の準備も終わり準備万端整っていつでも元旦を迎えられる体制になっていた。
Dscn0517  Dsc03833  

_
私は今年も初詣の受付の深夜の当番が当たり、前日の23時から朝の8時まで徹夜での年明けとなった。大晦日の夜は紅白歌合戦が終わった頃から参拝する人が徐々に増え始め年が変わるのを待って拝殿でのお参りが始まった。参拝は午前2時頃まではあったが2時を過ぎるとぱたりとなくなってしまい無人の参道を提灯の明かりが照らしている。
Dsc03820  Dsc03822  

Dsc03816

_
朝の6時頃になるとまた参拝客が少しずつ増え始めその後も参拝の人が続いた。

今年の初詣は穏やかな天気のおかげか、町内に設置した初詣の案内の立て看板のおかげか参拝の人が多かったので、賽銭やおみくじやお守りなどの売り上げも例年より多かったようだ。

今年はどんな年になるのか分からないが、世界では国の指導者が大きく変わりそうな様子で、自国の事だけを考える内向きの指導者増えそうな傾向があるそうだ。
いずれにしても新年の夜明けと同じように穏やかな年になって欲しいものだ。

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »