無料ブログはココログ

« 神社の蝋梅が咲き出した | トップページ | 遺影写真 »

2017年1月26日 (木)

白山夕焼け

今年に入ってからなかなかスカッと晴れる日が少ない。柴山潟へ白鳥を見に行った日は晴れていたがその後は寒波が立て続けにやってきて曇天の日が続いていたが、今日は寒波の第二波も通り過ぎて久しぶりに朝から日本晴れの快晴となった。

用事で出かけていた帰り道、西の空は太陽が沈もうとしていて空も雲も夕焼けで赤く染まっていてとてもきれいだ。東の方を見ると白山に夕焼けが照り返していて山肌が朱色になっている。
Dsc02060  Dsc02057_2

_
Dsc03872    

_
白山の山肌が朱色に見えるのは日没前後の10分間くらいで、この時間帯は太陽が刻一刻沈んでいくのが分かるし、沈むにつれて夕焼けの色も赤さを増して行き白山も朱色が濃くなっていく。

太陽が沈んでしまうと辺りは薄暗くなるが白山の頂上付近は標高が高い分まだ夕日が当たっているのでこのときが一番白山が赤く見えるときだ。最後の輝きも1分もしないうちに終わってしまって山も平野も薄暗くなってしまう。

_
Dsc02056  Dsc02059

雪を被った白山が夕日で朱色に染まるのを見られるのは冬の期間の快晴の夕方なのだが、冬場曇天の多い当地ではなかなかレアなタイミングだ。次の快晴はいつ頃だろうか。今晩から寒波の第三波がやってくると天気予報で言っている。


 

« 神社の蝋梅が咲き出した | トップページ | 遺影写真 »

木場潟・白山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白山夕焼け:

« 神社の蝋梅が咲き出した | トップページ | 遺影写真 »