無料ブログはココログ

« 柴山潟干拓地の白鳥/2016 | トップページ | 水彩教室30 »

2017年1月11日 (水)

我が家の冬の花

毎年今頃は冬枯れとなって我が家の庭も花が少なくなってしまうが、今年はどういうわけか赤色の椿がもう咲き出していて、山茶花と一緒になって咲いている。赤椿は例年山茶花が終わる3月頃から咲き始めるので今年は2ヶ月くらい早い。白椿も11月頃から咲いているし、鉢植えの赤椿も例年通り咲いているので、今年は我が家の庭は結構華やいでいるようだ。

紅白の椿が新春から咲いている。
Dsc_3022  Dsc_2862  

_
鉢植えの椿も地植えの山茶花も赤い花を付けている。
Dsc_3043  Dsc_3009  

_
秋の終わりに冬用の花苗を買ってきて植えたのでプランタの花はきれいに咲いている。今までは比較的暖かかったせいもあって寒さに痛められずに咲いているが、明日辺りから寒波が停滞するようでしばらくは寒い日が続きそうなので心配だ。

パンジーとビオラ
Dsc_3045  Dsc_3044

_
葉ボタンとガーデンシクラメン
Dsc_1509  Dsc_3014  

_
「冬来たりなば春遠からじ」 植物は冬の間に春の準備をしている。梅のつぼみはまだ固いが赤く色づき始めているし、沈丁花もつぼみが大きくなり始めている。馬酔木も房の先に小さなつぼみがたくさんついてきた。来たるべき春に備えて準備は怠りないようだ。
Dsc_3029  Dsc_3032  

Dsc_3041



« 柴山潟干拓地の白鳥/2016 | トップページ | 水彩教室30 »

庭いじり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家の冬の花:

« 柴山潟干拓地の白鳥/2016 | トップページ | 水彩教室30 »