無料ブログはココログ

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月26日 (日)

木場潟の河津桜/2017

早咲きの桜として静岡県の河津町の河津桜が有名だ。2月の上旬頃からテレビのニュースなどでも開花が取り上げられている。最近では河津桜の苗が河津町以外の所にも植えられて各地で河津桜が咲いたとニュースになっている。

木場潟の南園地にも4本ほどの河津桜の若木が植えられていて、毎年今頃になるとウォーキングの途中に蕾の膨らみ具合を確認している。今年は梅が例年より早く咲いているので河津桜も早く咲くのではないかと期待してウォーキングの途中には確認していたが、寒波のせいもあってなかなか蕾が色づかなかった。

一昨日一週間ぶりにウォーキングに出かけたら河津桜が開花していた。完全に開花しているのは二輪だけだがようやく咲き始めたようだ。蕾もかなり膨らんだものが増えているのでこれからは一斉に咲き出すだろう。本家の河津町ではもう満開のようだ。
Dsc02157  Dsc02154  

Dsc02158  Dsc02156  

_
南園地では菜の花や水仙も咲いていた。菜の花はまばらで一面の菜の花畑というわけにはいかない。
Dsc02149  Dsc02151

_
南園地で周回路から外れて薬草園の方に行くと白梅が花を咲かせていた。  
Dsc02148  Dsc02146

_
舟小屋付近の白梅と紅梅も花を咲かせていたが、湖面を渡る北西風が直接当たる場所だからなのか花の数はまばらでちょっと寂しい感じだった。3月になって暖かくなれば花数も増えるかもしれない。
Dsc02162  Dsc02164  



2017年2月23日 (木)

樹脂粘土製の鳩車ストラップ

四国に住む友人が今年も樹脂粘土製のストラップを郵便で送ってくれた。ここ4~5年毎年今頃の時期に創作の樹脂粘土ストラップを送ってくれている。
最初は雛人形のストラップだったが、その後テントウ虫やクマモンや羊やフクロウをモチーフにしたものを送ってくれた。数年前には樹脂粘土の中に万華鏡を組み込んだりといろいろと新しい事を考えたり作り方を工夫したりして楽しんでいるようだ。
今年は干支が酉なので、長野県の民芸玩具の鳩車をモチーフにして作ったそうだ。
Hatoguruma_3
_
作り方はなかなか凝っていて樹脂粘土は複数の色のものを混ぜて色合いを調整したり、色の異なる部分は穴を空けて違う色の粘土を嵌め込んである。表面にはラメが入っていてキラキラと光ってきれいだ。
原型が出来るとオーブンで焼き固めて、仕上げは光沢のある方はクリヤの塗料を掛けてあるようだ。小さいものだがなかなか手が込んでいる。
Dsc02137  Dsc02139  
_
目の部分は丸い穴を貫通させて色ビーズ玉を嵌め込んであり光にかざすと目が光って見える。こんなテクニックは万華鏡を作ったときの経験から来ているのかもしれない。
Dsc02141  Dsc02142  
数年前年賀状は出さないと案内が来ていたのでそれ以来年賀状のやり取りはしていないが、お礼のメールを送ったら返事が来て、今年もお互い近況確認と生存確認が出来た。

2017年2月20日 (月)

小松市芦城公園の梅

小松天満宮の梅を見たあと小松市の中心部にある芦城公園の梅林を見に行った。小松市役所の駐車場に車を止めて公園の方へ向かったが、梅はもう咲いているのかもう終盤なのかと少々気になった。

芦城公園の西側から入って公園を横切って東側の梅林に着くとかなり満開に咲いている。天満宮よりも少し遅く咲き出したのか花の終わった花ガラは見当たらずちょうど見頃の状態だった。品種によって早い遅いがあるようで梅の品種の書かれた木札を見るとピンク色の「紅梅」や濃い紅色の「寒紅梅」や白色の「小梅」「加賀白梅」は満開状態だが、「青軸梅」や「千鳥紅梅」と書かれたものはまだつぼみが固く遅咲きのようだ。

この日は朝から天候がめまぐるしく変化していたが、公園についた頃から青空が広がり始め日差しも差して穏やかな梅の花を見ることが出来た。

紅梅
Dsc_3180  Dsc_3181  

Dsc03957  Dsc03966

Dsc03989  Dsc03979  

_
寒紅梅
Dsc_3168

_
加賀白梅
Dsc_3161

_
小梅
Dsc_3174  Dsc_3189  

_
まだ咲き始めの枝垂れ梅 と 蕾の固い千鳥紅梅
Dsc_3148  Dsc03985  

_
木場潟の舟小屋近くの紅梅と白梅も咲き出してきているし、寒暖のせめぎ合いはあるものの少しずつ春になりつつあるようだ。


2017年2月16日 (木)

小松天満宮の梅/2017

昨日は午後から薄日の差す穏やかな天気になったので小松天満宮の梅を見に出かけてきた。昨年は24日に見に出かけているが、今年は自宅の梅も例年より早く満開状態で咲いているので天満宮の梅ももう咲いているはずと出かけると梅は一斉に咲いていた。先日の雪で花が傷んだものもあるが全体的にはほぼ満開の状態だ。

小松天満宮は1657年に加賀藩の前田利常の初願で創建された由緒のある神社だ。神社はそれほど大きい訳ではないが本殿は多分創建当時のもので歴史を感じる。加賀藩の前田家は祖先を菅原道真と称していてそんな関係もあり小松城の鬼門の方向に天満宮を建てたと言われている。天満宮と言えば梅だが前田家の家紋は剣梅鉢紋になっている。

境内には梅の木が100本ほどあるとのことだが木自体は大きいものは少なく紅梅が大半だ。白梅と紅色の濃い寒紅梅?が数本ある。
Dsc_3134  Dsc_3135

Dsc03941_2  Dsc_3123

Dsc_3141  Dsc03933

Dsc03940  Dsc_3162

Dsc03947  Dsc03948

_
正月以降では花木の中では多分蝋梅が一番早く花を咲かせ次に梅が咲き始める。山茶花も正月前後に咲いているがどちらかと言えば冬の花だが、蝋梅や梅の花は冬に咲き始めるが春の先駆けのイメージが強い。特に紅梅が咲き出すと冬枯れの景色が急に春めいてくる。

小松天満宮の後、小松市の中心部にある芦城公園の梅林へ行ってみた。
芦城公園の梅は次回投稿する。


2017年2月13日 (月)

水彩教室31

冬は教室に持って行くモチーフに苦労する。最近はほかの生徒さんで野菜や果物を持ってきて並べて描いている人もよくいる。

教室で描いた花の絵  2枚

先日道の駅に出かけたときに近くの農家で栽培された水仙が安く売られていたので買ってきて次の日の水彩教室に持って行って描いてみた。白い花はバックを暗めにしないと花が浮き出てこないがバックの塗り方が斑になってしまった。

次の教室の時はポトスの鉢植えと葉付きのポンカンを持って行った。先生がモチーフ用にウィスキーの瓶を持ってきたので組み合わせて描いてみた。このポトスは一昨年の暮れに寒さで枯れかけ葉が2枚になったものを1年がかりで復活させたのでちょっと思い入れのある鉢植えだ。
Dsc03914  Dsc03913  

_
自宅で描いた花の絵  6枚
先月教室に持って行った八重咲きのベゴニアをもう一度描いてみた。もう一枚は昨年買ったプリムラオプコニカの鉢植えの写真を見て描いた。
Dsc03851  Dsc03877  

_
1月の寒波で雪を被った庭の山茶花 木場潟公園の北園地の蝋梅
Dsc03926  Dsc03928  

_
庭の紅梅 と 瓶に生けた山茶花
Dsc03916         Dsc03927    

_
風景の絵  2枚
冬場は寒くてスケッチはしないが、先日木場潟へウォーキングに出かけた時に撮った写真を元に描いた木場潟越しの白山。寒波の後なので向こう岸にはまだ積雪がある。
もう一枚は快晴の日の晩秋の白山の絵。地元で白山の絵を募集していたので応募したら入選した。
Dsc03924  Dsc037971



 

2017年2月10日 (金)

2月の寒波/2017

またまた寒波が日本列島にやってきているようだ。今回は西日本で雪が多いようで鹿児島県でも積雪になったようだし中国地方でもかなりのドカ雪が降っているようだ。

1月の寒波の時は北日本から西日本にかけての日本海側で大雪になると言われていて、実際に豪雪になった地域もあるが、北陸は言われていたほどには雪が少なくて少し肩すかしを喰らった感じだった。私の住んでいるところではせいぜいが10数センチくらいで済んでいたので、今回の寒波でもテレビの天気予報が騒いでいるけどたいしたことないだろうと思っていたが、どうも前回とは少し様子が違うようでかなり積もるかもしれない。

今日は午後3時頃から降り出してずっと降り続いていてもう15センチほど積もっている。寒波は明日・明後日まで居座るようなのでこれからまだまだ積もりそうだ。
ひまわりの衛星写真で西高東低の気圧配置の時に日本海に筋状の雲が何本も出来ている事があるが、雲のあるところとないところがあって雲の筋が日本列島に当たったところで大雪になるそうだ。大雪の地域の近くでも少しズレた雲のない所では全然降らないということもあるとテレビで言っていた。

庭の山茶花と椿と梅は例年になく同時期に咲いているのだが、すっかり雪を被ってしまっている。
Dsc03887

_
梅は前回に続いて今年2回目の雪かぶりとなった。
Dsc03895  Dsc03893  

_
早く咲き出した赤の椿もまた雪を被ってしまった。
Dsc03890  Dsc03889  

_
毎年雪を被っている山茶花は雪とは相性が良さそうだ。
Dsc03901  Dsc03902

明日と明後日は出かける用事があるので積雪もほどほどで収まって欲しいものだ。  

2017年2月 7日 (火)

チューリップの芽/2017

立春も過ぎて暦の上では春になったわけだが、今日も朝から寒くて窓の外を見ると雪が舞ってうっすらと積もっている。立春を過ぎると三寒四温で気温が周期的に変化するそうだ。ちなみに三寒四温という言葉は元々は冬の気候の特徴として使われていたが最近では春先の気候の特徴として使われるようになったそうだ。

Dsc02087

_

季節的にはまだまだ冬の真っ只中だがそれでも春の兆しはいくつか訪れている。先日紹介した我が家の庭の紅梅は昨年よりも2週間ほど早く咲き出したし、神社の蝋梅も木場潟の蝋梅も黄色の花がたくさん咲いている。一時期から見ると心なしか昼の時間長くなったようだ。春は少しずつ近づいてきているようだ。

Dsc_3083  Dsc02076

_

もう一つの春の兆しはチューリップの芽が土から出始めたことだ。昨年プランタに植え付けたチューリップの球根は土から数センチ芽を出している。成長はまずまず順調なようだ。植えるときに既に球根から芽を出していたが、そのまま10センチくらいの深さに植え付けて約2ヶ月たち、元気にしっかりと土の上に芽を伸ばしている。

Dsc02088  Dsc_3074  

Dsc02085  Dsc02084
_ 

この分だと3月の終わり頃から少しずつ咲き始めるかもしれない。

2017年2月 4日 (土)

ぎっくり腰

先週の水曜日、今年の寒波の第二波の影響で朝起きると一面銀世界で積雪は十数センチ位はあった。このくらいの雪なら車の通行は全然問題ないのだが、玄関から道路までのアプローチの雪が気になって除雪を始めた。
Dsc_3068  Dsc_3070  

_
雪を押して除雪出来るスコップを持ちだして玄関前のアプーチの雪を道路の反対側の側溝まで押し出して捨てていた。このスコップは押すだけでうまく雪を集めてくれるが、押している間中雪がスコップの中に溜まってくるので、湿り気のある雪では押していると最後は重くなりすぎて押せなくなってしまう。動かなくなると溜まった雪を小分けして捨てていたがそれでもかなり足を踏ん張って力を入れて作業していた。
Photo

_
作業中は何ともなかったが2~3時間たった頃腰に違和感を感じ始めた。あれおかしいなと思ったが、そのうち立ち座りが痛くて出来なくなり、歩くのもやっとで階段の昇り降りは手すりにつかまって1段ずつ昇り降りする状態になってしまった。

家にあった湿布薬を腰に貼り付けていたら1日目と2日目は痛くてしょうがなかったが3日目になると少し痛みが引いて来て特に痛い部分が限定出来るようになってきた。どうも腰そのものというより左足の付け根の関節を痛めたようで左足に力を掛けると激痛が走るが右足はなんともなさそうだ。左の股関節の痛みが腰全体の痛みとして感じる様だ。

そのうち土日になってしまったが痛みが引かないので月曜日に病院へ行ってきた。病院ではMRIやレントゲン写真などを撮って検査をしたが椎間板ヘルニアにはなっていないとの事だった。痛みはしばらく経てばなくなってくるとのことだったが痛み止めの薬を処方された。

今日で痛めてから10日目、病院へ行ってから5日となりようやく普通に動けるようになってきた。椎間板ヘルニアなどのような神経を圧迫しているような症状ではないとの事で少し安心したが左足の股関節あたりに負荷が掛かりすぎて捻挫のようになってしまったのだろう。

関節などの体のパーツが弱くなっているので、若い時と同じように動作をしようとすると負荷に堪えられず痛めてしまう事があるということを自覚しなければならないようだ。





2017年2月 1日 (水)

庭の紅梅が咲いた

先週やっと開いた庭の紅梅だったがタイミングが悪く雪の降る日だったので咲いた花やつぼみに雪が積もっていた。やっと咲き初めた紅梅もまたつぼみが固くなったようだった。
Dsc_3057  Dsc_3058

 

 

 

 

 

 

 

_
あれから一週間経って寒さも少し緩んでようやく固かったつぼみもほころび始めてピンクの花が咲き出した。昨年は2月9日に咲き始めているので今年は2週間ほど早いようだ。昨年も一昨年と比べると早く咲き始めたので年々花の時期が早まっているようだ。それほど暖冬でもないと思うのだが。
Dsc_3079  Dsc_3089

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3101  Dsc_3082

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3102  Dsc_3112

 

 

 

 

 

 

 

_
例年この梅が咲く頃は少し寒さが緩む頃で我が家の春告げ花なのだが、これだけ咲く時期が早まると真冬の花になってしまう。それでもこの時期にピンクの花が咲き出すと気持ちも少しうきうきしてくるようだ。

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »