ぎっくり腰
先週の水曜日、今年の寒波の第二波の影響で朝起きると一面銀世界で積雪は十数センチ位はあった。このくらいの雪なら車の通行は全然問題ないのだが、玄関から道路までのアプローチの雪が気になって除雪を始めた。
_
雪を押して除雪出来るスコップを持ちだして玄関前のアプーチの雪を道路の反対側の側溝まで押し出して捨てていた。このスコップは押すだけでうまく雪を集めてくれるが、押している間中雪がスコップの中に溜まってくるので、湿り気のある雪では押していると最後は重くなりすぎて押せなくなってしまう。動かなくなると溜まった雪を小分けして捨てていたがそれでもかなり足を踏ん張って力を入れて作業していた。
_
作業中は何ともなかったが2~3時間たった頃腰に違和感を感じ始めた。あれおかしいなと思ったが、そのうち立ち座りが痛くて出来なくなり、歩くのもやっとで階段の昇り降りは手すりにつかまって1段ずつ昇り降りする状態になってしまった。
家にあった湿布薬を腰に貼り付けていたら1日目と2日目は痛くてしょうがなかったが3日目になると少し痛みが引いて来て特に痛い部分が限定出来るようになってきた。どうも腰そのものというより左足の付け根の関節を痛めたようで左足に力を掛けると激痛が走るが右足はなんともなさそうだ。左の股関節の痛みが腰全体の痛みとして感じる様だ。
そのうち土日になってしまったが痛みが引かないので月曜日に病院へ行ってきた。病院ではMRIやレントゲン写真などを撮って検査をしたが椎間板ヘルニアにはなっていないとの事だった。痛みはしばらく経てばなくなってくるとのことだったが痛み止めの薬を処方された。
今日で痛めてから10日目、病院へ行ってから5日となりようやく普通に動けるようになってきた。椎間板ヘルニアなどのような神経を圧迫しているような症状ではないとの事で少し安心したが左足の股関節あたりに負荷が掛かりすぎて捻挫のようになってしまったのだろう。
関節などの体のパーツが弱くなっているので、若い時と同じように動作をしようとすると負荷に堪えられず痛めてしまう事があるということを自覚しなければならないようだ。
« 庭の紅梅が咲いた | トップページ | チューリップの芽/2017 »
「健康」カテゴリの記事
- 突然声が出なくなった!!(2023.03.05)
- 市の特定健診の受診(2017.07.30)
- ぎっくり腰(2017.02.04)
- 健診結果(2016.08.23)
- 国保特定健診&がん検診(2016.07.15)
おはようございます。
雪かきたいへんですね。
自分の地方は雪が積もることはめったにないので
そのへんは楽です。雪の地方の方は、仕事が一つ
多いと同じですもんね。
しかし、ヘルニアでなく不幸中の幸いだったようですが
お気をつけて作業してください。
投稿: はやぶさ | 2017年2月 5日 (日) 08時37分
はやぶささん ありがとうございます。
雪で重くなったスコップを無理矢理押していたら股関節の方が負けてしまったみたいです。若い時の積もりでやっていてもダメですね。
最近は雪があまり積もらないので除雪作業も少なくなり楽になりました。
追記: 最近外国語の変なコメント(ポルノ系のサイトへリンクが張られている)が
増えてきて困っています。これまでコメントは即公開にしていましたが、承認後公開に変更しましたのでご了解お願いします。
投稿: いちろ | 2017年2月 5日 (日) 15時31分
お~元気な・・さんもやりましたか
自分は、7~8年前の年末に中腰で換気扇などを洗っていたら正月は、腰が痛くて寝込みました
普段やらない姿勢での活動は、加齢になるとうまくいかんようです
電気を流して治療しました
除雪はたいへんですね~
量が多いようなら雪ダンプだったか、鉄製でシャベルの大きいやつ
雪の下にガサ~と入れて、雪を乗せたら引っ張って川などに流す
押すのではなく、引っ張るのが楽なところでしょう
年を取ると、それなりに傷んでくるようなので
お互いに体をうまく使いましょう
投稿: uegahara | 2017年2月 6日 (月) 09時33分
uegaharaさん こんにちは
スノーダンプは押していて雪が一杯になったら、丸い底のカーブを利用して少し角度を上向きに変え、入った雪の運搬だけする使い方が出来ます。
長い距離運搬する場合は押すより引いた方が楽ですね。
鉄製は重いので最近はプラスチック製の小型のものを使っています。
今回使ったスコップは押すと雪が溜まるばかりで逃がす方法がないので無理してしまいました。
いろいろと無理の出来ない年齢になってきました。
体は使わなければ衰えるし負荷が強すぎると故障するし、適度に運動で負荷を掛けて体力を維持するのが良さそうですね。
投稿: いちろ | 2017年2月 6日 (月) 17時05分