樹脂粘土製の鳩車ストラップ
四国に住む友人が今年も樹脂粘土製のストラップを郵便で送ってくれた。ここ4~5年毎年今頃の時期に創作の樹脂粘土ストラップを送ってくれている。
最初は雛人形のストラップだったが、その後テントウ虫やクマモンや羊やフクロウをモチーフにしたものを送ってくれた。数年前には樹脂粘土の中に万華鏡を組み込んだりといろいろと新しい事を考えたり作り方を工夫したりして楽しんでいるようだ。
今年は干支が酉なので、長野県の民芸玩具の鳩車をモチーフにして作ったそうだ。
_
作り方はなかなか凝っていて樹脂粘土は複数の色のものを混ぜて色合いを調整したり、色の異なる部分は穴を空けて違う色の粘土を嵌め込んである。表面にはラメが入っていてキラキラと光ってきれいだ。
原型が出来るとオーブンで焼き固めて、仕上げは光沢のある方はクリヤの塗料を掛けてあるようだ。小さいものだがなかなか手が込んでいる。
_
目の部分は丸い穴を貫通させて色ビーズ玉を嵌め込んであり光にかざすと目が光って見える。こんなテクニックは万華鏡を作ったときの経験から来ているのかもしれない。
数年前年賀状は出さないと案内が来ていたのでそれ以来年賀状のやり取りはしていないが、お礼のメールを送ったら返事が来て、今年もお互い近況確認と生存確認が出来た。
« 小松市芦城公園の梅 | トップページ | 木場潟の河津桜/2017 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- Amazonを騙る詐欺メールが来た(2023.02.03)
- 最強寒波襲来(2023.01.27)
- 不運三連発(2023.01.19)
- 地元神社の左義長(2023.01.16)
- 今季最強の大雪/車がスタック(2022.12.27)
ときどき紹介されているストラップですね~
趣味で作られていると思うのですが、それだけに凝ってますね
作ったものを贈り、喜ばれる・・・旧交が温められる・・モラルが上がると思います
自分は内職はしていないが、野菜作ったりレコードやテープのCD化をボチボチやっている
贈呈して喜ばれるのは、野菜・釣ってきた鮎かな
投稿: uegahara | 2017年2月24日 (金) 09時34分
uegahara さん こんばんは
これで5年ほど毎年いろんなストラップを送ってくれています。
同じ物をたくさん作っていろんな人に贈っているようです。
私も妻も貰ったストラップをバッグや携帯やカメラなどに付けています。
学生時代の友人のH君です。uegaharaさんも多分知っているはず?
なかなか人にあげて喜ばれる物は作れないですね。
プランタの野菜は人にあげる程には収穫出来ないし、
水彩画は人にあげるほどの完成度ではないし。
絵手紙が描ければ人にあげられるけど今は描けないし
投稿: いちろ | 2017年2月24日 (金) 21時36分