ハナミズキ/2017
月21日に我が家の庭のハナミズキの写真を載せたが、苞(ほう)と呼ばれる花びらのような部分もまだ小さかった。10日ほどたって5月になると苞も大きく成長していて花びらのヒラヒラ感も出てきて見た目もきれいになってきた。
_
近くの公共施設に植えられているハナミズキを見に行ったらこちらもたくさん咲き出していた。でも以前に比べるとなんだか花の数が少ないように思われる。咲いている木は普通に咲いているのだが、あまり花をつけていない木が多いような気がする。樹勢が弱っているのだろうか、それともハナミズキの花にも裏年や表年があるのだろうか。
先日行った小松駅東口の白いハナミズキは木全体にたくさん花をつけていてきれいだった。
« ツツジの咲き始め/2017 | トップページ | 花苗の植え付けと庭の花 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント