無料ブログはココログ

« ハナミズキ/2017 | トップページ | 砺波チューリップフェアを見てきた »

2017年5月 2日 (火)

花苗の植え付けと庭の花

昨年11月頃に植えて寒い時期に花を咲かせてくれたパンジーやビオラなどがそろそろ終わりになってきているので、これからの季節に花を咲かせる花苗をホームゼンターで買ってきて植え付けた。毎年の定番だがマリーゴールドとベゴニアとペチュニアは安くて丈夫で手がかからず12月まで咲き続ける。そのほかにはバーベナの色違い3株を買って植えた。あともう2~3種類を植えようかなと思っているが店頭で気に入ったものがあればといったところだ。
Dsc_3937  Dsc_3938  

_
庭を見てみるとスズランが可憐な花を咲かせていた。花は可憐だが繁殖力が強くて必要以上に蔓延ってあっちこっちから芽を出すので時々引き抜いている。おまけに根には毒があるらしい。
Dsc_3910  Dsc_3908  

_
都わすれも紫色の花を咲かせ始めた。昔から日本にある花でその名前や色もなんとなくゆかしさを感じる。ほとんど世話をしていないが毎年きちんと花が咲く。プランタが古くなって割れ出したので昨年別のプランタに植え替えをした時に土も増し土をした。  
Dsc_3944  Dsc_3945

_
昨年水彩教室の題材用にフリージアの鉢植えを購入し絵を描いたが、花が終わった後枯れてしまった。昨年末頃に芽が出て葉が繁り始めたが花芽は全然なかったのだが、4月になると花茎が伸びて花芽ができとうとう黄色の花が咲いた。花はしっかりとした大きな花でつぼみもたくさんあるのでしばらくは楽しめそうだ。
Dsc_3936






« ハナミズキ/2017 | トップページ | 砺波チューリップフェアを見てきた »

庭いじり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花苗の植え付けと庭の花:

« ハナミズキ/2017 | トップページ | 砺波チューリップフェアを見てきた »