無料ブログはココログ

« 藤の花の花筏(はないかだ) | トップページ | 庭のシラン »

2017年5月18日 (木)

芍薬が咲き出した

庭の白色の芍薬が咲き出した。数日前にピンク色の蕾が膨らんできているのに気が付いたがほんの2日ほどで開花した。我が家の芍薬は真っ白の花が咲くが、蕾の時や開花途中まではほんのりとピンク色をしている。でも完全に開花しきってしまうとピンク色がなくなって真っ白になってしまう。ピンク色の成分はどこに行ったのだろうか。

芍薬は冬には地上部分が全部枯れてしまうが、3月になると地面から芽が出始め4月になるとどんどん茎が伸びて葉も繁り5月になると蕾ができて開花する。芍薬の花と牡丹の花はよく似ているが、芍薬は草だが牡丹は木なので牡丹の木自体は冬でも地上にある。

写真左は3月20日の芽吹き直後の様子。写真右は4月10日の茎や葉がどんどん伸びている様子。
Dsc_1591  Dsc04355  

_
蕾の頃は淡いピンク色をしているが開花するにしたがってピンク色が抜けて真っ白の花になっていく。今日見たら全部で4つほど開花していた。
Dsc_4419  Dsc_4454

Dsc_4448  Dsc_4440  

Dsc_4450  Dsc_4415

_ 
芍薬は園芸種としていろんな種類があるようなので、鉢植えのカラフルな種類を買って育ててみようかな。

« 藤の花の花筏(はないかだ) | トップページ | 庭のシラン »

庭いじり」カテゴリの記事

コメント

いちろさん、こんばんは。

芍薬の花が咲いたのですね。ちょうど私のブログの生け花で芍薬のことを書いていたところでした。

このように冬に地上部分が枯れていたのが芽吹きそして花を咲かせることを初めて知りました。 綺麗な白い花ですね。

omiromachiさん こんばんは

まだつぼみだと思っていたのですが咲き出すと早いです。
蕾の時はピンクですが開花した花は純白です。蕾も花もきれいです。

omoromachiさんのブログ拝見しました。
いつも生け花クラブの皆さんきれいに生けてますね。
ピンクの芍薬きれいです。サラサドウダンは初めて見ましたがきれいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芍薬が咲き出した:

« 藤の花の花筏(はないかだ) | トップページ | 庭のシラン »