木場潟の花菖蒲園は最盛期
木場潟南園地の花菖蒲園へは6月4日に行ってブログに載せたが、その時はまだ咲き始めで全体に咲いている状態ではなかったので、まばらに咲く様子は見る分にはやや寂しいかった。今年は全体的に咲き始めが遅くて花の盛りも少し遅れているようで、2日前に行ったときはようやく花菖蒲園全体に花が咲いていて最盛期のようだった。
花期も後半になると花ガラが目立って見た目が汚くなってしまうので、例年は前半に見に行っているのだが、この日は花ガラが取り除かれていて咲いている花をきれいに見ることができた。畑の中では作業員の人がせっせと花ガラを取り除く作業をしていた。花の期間は毎日作業をしているようだ。
今年は春から、桜やバラやツツジや藤や花菖蒲などを見て回っているが、平日の天気の良い日に行くことにしているので、そんな時はだいたい介護施設に入居している高齢者の団体が職員に連れられて訪れている。公園の場合はバリアフリーも考慮されていて車椅子でも十分に花を観賞できるようになっているので、恰好の外出先になるのだろう。
この日もたくさんの高齢者が訪れていた。
_
持って行ったデジカメが途中でバッテリーがなくなってしまったので、しょうがないのでスマホのカメラで写真を撮った。スマホは最新ではないが写真はきれいに撮れているみたいだ。スマホのズームは絵が粗くなるので使わず、その分花に近づいて写した。
_
花菖蒲以外にアジサイが青い花を咲かせ、シモツケは粒粒のピンクの花を咲かせていた。
_
西園地の水草園には大きなカエルが緊張感のない格好で水に浮かんでいた。体を伸ばすと15センチほどもありそうだがガマガエルなのかな。
« アメシロ防除の薬剤散布 | トップページ | 白山高山植物園に行ってきた/2017 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 快晴の白山(2023.01.30)
- 今年の柴山潟干拓地の白鳥(2023.01.13)
- 木場潟のマガモ(2023.01.09)
- 初冬の木場潟の水鳥(2022.12.14)
- 紅葉の木場潟(2022.11.08)
コメント