朝顔の定植
朝顔は種を蒔いてからほぼ1ヶ月が経った。発芽率は100%に近いようだ。育苗トレーの一区画に2粒ずつ種を撒いたが全区画2つずつ発芽している。区画は全部で180あるので2つずつ発芽すると360個の苗ができることになる。さすがにそんなにたくさんは要らないので成長の良いものから選んで残った苗は捨てることになる。
_
360本の苗が育苗トレーの中で育って双葉から本葉が出始めると、場所が手狭になってお互いが押し合いへし合いをしている。そこで本葉が2つ出たものをプランタの方に定植することにした。本葉の2つあるものを選んで育苗トレーから抜いて並べてみるとヒョロヒョロと背ばかり伸びたモヤシのような苗ばかりだ。育苗トレーでは隣同士が支えあって立っていたが、プランタに移し替えると自立して立っているのも難しそうなヒョロヒョロだ。土に深めに植えて土で支えたら何とか自立してくれた。
_
色別に区分してある通りに定植も色別にプランタを作って植えたが、実際にどんな色が咲くのかは咲いてみてのお楽しみだ。色は、赤色、ピンク色、紫色、紺色、青色の5種類だ。定植後は数日間日陰で養生させて活着したようなら日当たりの良いところへ出す予定だ。
_
今日はとりあえずプランタ8つに定植したが、まだ苗は山ほど余っている。空きプランタはあと2個あるが追加で買ってこようか、植木鉢に植えてみようか現在考え中だ。
グリーンカーテン用のネットもそろそろ準備しなければならない。
« 木場潟南園地の花菖蒲/2017 | トップページ | 新幹線の建設工事 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 朝顔のネット張り(2025.06.15)
- 朝顔の種蒔きと発芽(2025.05.17)
- 家の君子蘭が咲いた(2025.05.09)
- 庭のハナミズキが咲き出した。(2025.05.02)
- 庭の紫木蓮とクリスマスローズ(2025.04.25)
コメント