木場潟ハス池のハス
一週間ほど前の朝刊に木場潟のハスが咲いているという記事が載っていた。もう咲いている? 少し早すぎない? と思いながら数日後に木場潟へ出かけた。例年あっちこっちの蓮池を見に出かけているのは7月中旬以降なので6月にハスが咲いているというのでフライイング気味にいくつかが咲いているのかと思ったら、池全体にたくさん咲いていてツボミのものもあるが咲き終えてハチスになったものもある。
場所は南園地に昨年造成されたハス池で、昨年は植えられてすぐだったのか葉も花も見なかったが、2年目の今年は5月に小さい葉が出て今は池の半分くらいがハスの葉で覆われるくらい成長してピンクの花が咲いていた。
ハス池は同じ場所に2つあり、片方には「誠ハス」、もう一方には「中尊寺ハス」がそれぞれ150株植えられているそうで8月末まで楽しめるそうだ。
_
ハスは小松市の日末蓮池公園から株分けされたものだそうだ。
_
今年は全般的にハスの開花が早いのかと思って、南園地から周回路を反時計回りに4分の1周したところに以前からある船小屋横のハス池を見に行くと、こちらはまだ全部つぼみのままなので例年並みの感じだった。こちらは咲き揃うのは7月中旬くらいになりそうだ。
_
そこで株分け元の日末蓮池公園まで足を伸ばして見てみるとこちらもまだつぼみばかりだった。同じ品種なのに株分け先の木場潟で咲き誇っていてこちらはまだ蕾ばかりなのは何故だろう。肥料分などが違うのかもしれない。
« 茅の輪づくり/2017 | トップページ | 茅の輪くぐりと剣詩舞奉納/2017 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 快晴の白山(2023.01.30)
- 今年の柴山潟干拓地の白鳥(2023.01.13)
- 木場潟のマガモ(2023.01.09)
- 初冬の木場潟の水鳥(2022.12.14)
- 紅葉の木場潟(2022.11.08)
コメント