コスモスと赤トンボ
タイトルだけ見ると秋の記事のようだが、昨日木場潟公園へ出かけて赤トンボとコスモスを見つけた。
木場潟公園の北園地ではたくさんの赤トンボが乱舞しているのに遭遇した。東屋を中心とした比較的狭い範囲の中でかなりの数の赤トンボが密度の高い状態飛び交っていた。テニスコート2面くらいの広さのところに1000匹以上いたのではないかと思うくらいだ。
写真に撮ろうとカメラを構えてみたが、スイスイと飛ぶ動きの速いのはなかなか写らない。ホバリングしているのは何とか写っていた。夏場は赤トンボは高地の方へ移動しているはずで低地にはあまりいないと思っていたが、先日からの大雨で山の方から避難してきたのかもしれない。周回路をウォーキングで一周したが、密度の高いのは北園地だけで他はいるにはいるが数はそれほどでもなかった。
_
写真は北園地で写した赤トンボ 2枚の写真に25匹ほど写っている。
飛び続けていてなかなか止まってくれないが偶然目の前に止まったのでパチリ。
_
コスモスも秋のイメージだがもう咲いていた。最近は品種改良が進んで早くから花を咲かせるようになったようだ。そういえば6月にも咲いているのを見たことがある。以前は秋にコスモスを探しに山間部へドライブしたものだが、最近は景観保全のために休耕田に植えられたコスモスが真夏に咲いているのを見かけるようになった。
« 朝顔の蔓が伸びて花が咲きだした | トップページ | 市の特定健診の受診 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南運動公園の薔薇(2023.05.24)
- 藤の花がほぼ満開(2023.05.09)
- 木場潟はフジとツツジの季節(2023.04.29)
- なかうみの里の芝桜(2023.04.19)
- ハナミズキ(2023.04.17)
コメント