茅の輪くぐりと剣詩舞奉納/2017
6月30日に茅の輪を作って設置し、今年も茅の輪くぐりを実施したが雨天続きでこの2日間は出足が芳しくなかったが、今日は午前午後とも雷雨との天気予報に反して午前から薄日が差していた。天気は午後もかろうじて薄日の天気が続いたので、ようやく茅の輪くぐりの参拝客がポツリポツリと来るようになった。
_
午後2時からは詩吟と剣詩舞奉納が幣殿で行われ、50名ほどの町内の氏子さんが集まって拝殿から観賞した。剣詩舞奉納は3年前から茅の輪くぐりに合わせて実施しているイベントで、町内の氏子さんが地元の神社に何とか足を運んでほしいと企画しているものだ。
この日はちょうど市が計画していた防災関係のイベントと日も時間もかぶってしまって昨年より人数は少なかったようだ。
漢詩や室生犀星の詩を吟じたり、詩吟に合わせて剣舞を舞ったりと格調高い演技が披露された。
_
明日午前中まで茅の輪くぐりが行われ、晴れれば地元の保育園児たちも茅の輪くぐりに来る予定なのだが、うまく晴れてくれるだろうか。
« 木場潟ハス池のハス | トップページ | 7月の夏の花/2017 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- 町内の老人会の行事(2025.06.11)
- 野鳥の望遠撮影(2025.04.15)
- トレインパーク白山を見学してきた(2025.03.26)
- 新車検討(2025.03.07)
- 立春寒波到来(2025.02.10)
コメント