無料ブログはココログ

« DIY工作/工作作業台兼腰かけ椅子 | トップページ | アメリカフヨウ »

2017年8月 4日 (金)

水彩教室34

水彩教室に持っていく花は2週続けて道の駅で農家が持ち込んだ花を買ってきた。意外に安価で150円だったり200円だったりする。花屋さんで買えば2倍くらいするかもしれない。1枚目は3色のカンパニュラと赤い実の植物。2枚目は花の名前が分からない。売っている時も花の名前でなく「切り花」としか表記していない。

水彩教室で描いた絵  2枚    
Dsc05136      Dsc05397

_
家で描いた花菖蒲絵とバラの絵  各1枚
Dsc05135  Dsc05138  

_
蓮池の蓮の花。
毎年今頃ハスの絵を描くが、どうしても花の色が濁ってしまいうまく描けない。先生からは「描き込みすぎ」「見える通りでなく作って描くこと」と言われるがどうしても見えたものを写そうとして描き込みすぎてしまう。
Dsc05511

_
白山高山植物園からの初夏の白山。
頂上付近には残雪が残っている。手前はニッコウキスゲが咲き乱れている。
Dsc05392  

_
教室の別の生徒さんが2週続けて人形を持ってきたので描かせてもらった。

1枚目はマスクを外して首に掛けた道化の人形。洋風の人形だ。これも籐椅子が描き込みすぎと言われた。
2枚目は男女の童子の京人形。そのまま座らせると後ろに倒れるので洋酒の瓶を置いてよりかかるように人形を置いたのだが、洋酒の瓶と和風の童子の人形とでは雰囲気が違うので背景を人形の入っていた箱に変えてみた。雰囲気は合うようだ。
Dsc05401     Dsc05506



   



« DIY工作/工作作業台兼腰かけ椅子 | トップページ | アメリカフヨウ »

水彩画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水彩教室34:

« DIY工作/工作作業台兼腰かけ椅子 | トップページ | アメリカフヨウ »