無料ブログはココログ

« 水彩教室34 | トップページ | 水色系とピンク色の朝顔がようやく咲き出した »

2017年8月 6日 (日)

アメリカフヨウ

何年か前、お盆の墓参りに行ったとき近くの畑に大きな花が咲いているのを見つけた。花の直径が30センチくらいもありそうなバカデカイ花にびっくりしてしまった。なんという名前の花かと調べてみるとアメリカフヨウという名前のようだった。その後お盆の頃には必ずこの花を見に行っていたが毎年大きな赤い花を咲かせていた。

今年も真夏がやってきてジリジリと暑い日が続くので、暑さに負けずに咲くアメリカフヨウを見に自転車で出かけた。いつもの畑に今年も相変わらず赤い大きな花が咲いていた。
Dsc03422  Dsc03421_2  

_
自転車で出たので少しブラブラと自転車をこいでいると別の場所で別のアメリカフヨウを発見した。今度はピンク色と白色の花だが大きさは最初の赤色のものが一番大きい。
Dsc03436  Dsc03434  

Dsc03446 Dsc03445

_ 
またブラブラと町内を自転車で進んでいると、今度はモミジアオイが咲いているのを見付けた。モミジアオイという名前も以前ネットで調べて分かった名前だ。モミジアオイも花の大きさは25センチくらいある大きな花で、花びらと花びらの間は隙間がある。
Dsc03461  Dsc03462  

_
アメリカフヨウもモミジアオイもアオイ科に属する近縁種で他にフヨウやタチアオイやハイビスカスやムクゲなどもアオイ科に属する仲間のようだ。
_
大きい花といえばヒマワリが思い浮かぶが他にも牡丹や蓮やユリにも大きいものがある。でも畑にあったアメリカフヨウは木が貧弱なのに花が大きすぎてインパクトがありすぎだった。

« 水彩教室34 | トップページ | 水色系とピンク色の朝顔がようやく咲き出した »

花探訪」カテゴリの記事

コメント

随分ご無沙汰しております。
沢山のお花やこすもすの写真をみて良い環境にお住まいだなと思います
木場潟ですか!いつか行ってみたいと思います

コスモスさん  こんばんは

お久しぶりですね。確か1年以上前にコメント頂いてますね。

最近の私のブログは季節の花を追いかけてアップするケースが多くなりました。
自宅の庭や町内にも木場潟公園にも季節ごとに花が咲きます。
木場潟公園には週に一度くらいのペースで通っています。
水辺の景色が季節ごとに変化するのを見るのは楽しいですね。

拙いブログですがまた見に来てください。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメリカフヨウ:

« 水彩教室34 | トップページ | 水色系とピンク色の朝顔がようやく咲き出した »