梯川の河川敷の彼岸花
友人のFBに彼岸花の写真が載っていた。もう彼岸花が咲いているのかと思ったが、今年のお彼岸の入りは9月20日、彼岸の中日の秋分の日は23日なので、もう彼岸花が咲いてもおかしくない時期になっている。
_
そこで毎年見に行っている小松市の梯川の河川敷へ彼岸花を見に行って出かけた。この河川敷は彼岸花が自生で群生していて、昨年はたくさんの赤い塊があっちこっちに点在していたのだが、今年は赤い塊が数えるほどしかなかった。それでも赤い塊のところには10本くらいの彼岸花の花茎が立ち上がっていた。ちょうど咲き始めなのかまだ開いていないつぼみだけの花茎もあった。もう少しするとたくさん咲き始めるのかも知れない。
_
でもちょっと心配なのは花の咲いている近くに工事用のプレハブ小屋が立てられていて作業員の人が出入りしていたことだ。ひょっとするとこの近くで河川の改修工事が行われるのかもしれない。花株が少なかったのも工事のために下草を刈ったせいなのかもしれない。
_
この梯川は以前から雨が降るとよく氾濫する河川で、10年以上前から拡幅工事や改修工事が繰り返し行われているので、今回はこの辺りが工事区間になっているのかもしれない。
_
改修工事が行われると群生地は工事用の重機で踏みつけられてしまう。以前の工事の時は工事が済んで彼岸花の群生が復活するのに4年ほどかかっていたから、今度工事が行われるとまたしばらく見られなくなるかもしれない。
« 白萩と花茄子 | トップページ | Nifty接続サービスの速度低下 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
ヒガンバナは咲いていますか
投稿: 奥村 雄一 | 2017年9月18日 (月) 15時26分
奥村さん こんにちは コメントありがとうございます。
梯川の河川敷は昨日再度見に出かけて、右岸の堤防の上の道を車で走ってみました。
白江大橋から一つ上流の橋までの間に結構咲いています。
特に一つ上流の橋の付近はかなり密度が高く咲いていました。
投稿: いちろ | 2017年9月19日 (火) 08時44分