コスモス/2017
木場潟の周回路沿いにはコスモスが植えられていて9月に入ってからはたくさんの花が咲き出して風にユラユラと揺れている。以前はコスモスはあまり咲いていなかったのだが、数年前から何カ所かのコスモス花壇が作られていて、市内の保育園や幼稚園の名前の入った看板が立てられて「わたしたちが育てています」のような言葉が書かれていた。
保育園の子供たちや父兄が世話をしているのかここ数年は毎年咲くようになったが、今年は例年より草丈も大きいし花数も多く元気があるようだ。
_
毎年コスモスを見に行っている小松市の大倉岳高原にも足を伸ばして見た。例年は10月頃に行くのだが、平地でもたくさん咲いているので高原でももう咲いているだろうと思ったのだが、それほど期待していたわけではなかった。というのも大倉岳高原では近年はコスモスの咲き方が悪くなり花数も少なく雑草の中に埋もれているような状態だったからだ。
でも今年は少し様子が変わっていた。コスモスの根元は除草されたのか以前のような雑草に埋もれている状態ではなくなってコスモスがきれいに見えるようになっていた。少しは管理されているようだ。キバナコスモスは一足早く満開のようだ。
« Nifty接続サービスの速度低下 | トップページ | 再度彼岸花探し »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント